
おうちの冷蔵庫に常に常備している野菜スープ
色が濃いけれど、トマトも何も入れていなくて、炒めた野菜の色です
Costcoのロティサリーチキンの残りの骨からこそぎ落としたチキンフレークを入れて♪
アメリカで外食メインで暮らしていると、その量・油で胃をやられてしまいがち。一度外食したら、私の場合お持ち帰りした食べ残しをその後2~3回に分けて食べるはめに(笑)
でも、滞在が長くなるとやっぱり体に優しい手料理が食べたくなるもの。今日はそんなオウチご飯をずらっと。
上の写真はいつも作っている野菜スープ。野菜とマッシュルームをじっくり炒め、食べる直前にフレッシュほうれん草をまぜたもの。油分はほとんどなくさっぱりしているけど味は濃厚で、本当に美味しいスープです。

日本でもCostcoで売ってるロティサリーチキン。鳥一羽、丸焼き。野菜スープはこのチキンの可食部をそぎとった後の、骨に残ったお肉をかき集めてつくっています。ロスだとこのチキン1羽、4.99ドル。安すぎ!

アメリカの大きなオーブンを利用して、グリルド野菜を。軽くオリーブオイルでからめた後、てんぱんにのせてこんがり焼くだけ。でも、とっても美味しい!

日本にあまりない「オニオンパウダー」と「ガーリックパウダー」をたっぷり使ったグリルドポテト。日本のパウダー系は少量で割高だけど、こちらでは大量で小麦粉のように使えます!
生のガーリックをみじん切りにしてふりかけたグリルドポテト、香ばしくて美味しいです♪

こんがりポテト、グリルしたカリフラワー類、Costcoチキン。基本的にCostcoチキンのお肉を食べているのは主人。私はあまり肉肉したお肉のかたまりは食べない感じです。

こちらでは高級なオーガニック食材を販売しているスーパー: Whole foodsのサンドイッチ。主人のもの。量り売りのピクルス類とともに。

なんかすごく寂しいお皿だけど(笑)、私のディナー。Whole Foodsのベジタブルカレーとチッポリーニオニオンのバルサミコ酢漬け、樽で熟成したフェタチーズ、カラマタブラックオリーブ。
このバルサミコ酢漬けのミニニオン、夏にパサディーナのおばあちゃんがハリウッドボウルに持ち込んでくれたピクルス。甘くて爽やかでシャキシャキしてとっても美味しいです。

主人のイトコが働くaidellsのソーセージ、フェタチップス、チポートレフムス、野菜スープにバナナとグリークヨーグルト。
イトコちゃんはPortland在住だけど、しょっちゅう出張でアメリカ中を駆け回っています。私たちがロスに到着後すぐに行ったレンタカー会社でも、目の前にいたのが彼女。アメリカは狭い!と感じた瞬間。

自分のレシピをiPadでチェックしながら、アメリカでチーズケーキを焼いたりもしています。ミニフープロやハンドミキサー、スケールは自前。

アメリカにきたら必ず買うコーンブレッド。コーンミールのパウンドケーキのような甘い南部のパン。

コーンブレッドに冷凍ベリーを煮詰めて作った甘さ控えめ自家製フルーツソース、フレッシュフルーツ。
以上、おうちで食べているベジーなお料理でした。
こちらのスーパーで手に入るチーズの新鮮さ、美味しさ、味の濃さは格別!
日本に帰る前に堪能しておかなきゃ!と思っています(´∀`)
Reiko
2011/11/14 at 00:09こんにちは。
こういうレポートとっても興味深いです!
ガーリックパウダーやオニオンパウダーのお話とか。。。
そうですよね、こっちだと大量に安く売ってますが、日本だとそういうわけではないのですね~。
Costcoのチキン、安いですよね、うちもよく買ってます。
ただ、これを買っておけば、家で仕事の夫も昼にチキンサンドイッチでも作ってくれるかと思っていたら、どうもこういう骨つき肉は自分ではこそげてくれないようで。。。(あらかじめ骨からとっておいてあげると食べるのですけどね~(苦笑))。
ぷっくぷっくのソーセージがとっても美味しそうです~!
Hiroe
2011/11/14 at 04:53Whole foodsのものがいっぱいだ~^^!
コーンブレッドって買ったことなかったけど、美味しいんですね。
近いから買っておこう~。
チキンの丸焼きが5ドル、調味料類の安さは日本とは比べ物にならないですね。
中々、見つからないものもあるし^^
チキンは買って帰れないけど、調味料類は大量にお土産にしようと思ってます^^
あと、ハラペーニョの栽培キット(笑)
ハラペーニョも東京ではなかなか見かけないので・・・
他に、東京で手に入りづらいものって何があるだろう?
タヌ子
2011/11/14 at 16:51どんなに元気な胃の持ち主でも、毎日外食は辛いですよね。
ガーリックたっぷりのベイクドポテトが美味しそう!
チキン一羽が5ドル以下って、なんだか鶏さんが可哀そうになってしまう。
それにしても調理器具は自前ってどこかに預けてるんですか?
毎回スーツケースに入れて持ち歩いてるわけじゃないですよね?
私は連日お家ご飯なので、突然ジャンクフードが食べたくなり、大好きなファーストキッチンに行ってしまいました。
特選ベーコンエッグバーガーが美味しかった!(笑)
creamat
2011/11/15 at 14:30> Reikoさん
こんにちは~(´∀`) 嬉しいコメントありがとうございます♪
そう、特にオニオンパウダーは大さじ2杯程度で300円~400円くらい、大手スパイスメーカーから小瓶で売られています(><)
Costcoチキン、うちは買ったらお肉が温かいうちにもも、手羽、胸と外してしまい、骨の周りのお肉を掃除してしまっています。うちの主人も食材にはノータッチですね~。男性だからサンクスギビングのターキーの切り離しとかの担当?していると思うし、進んでやってくれてもいいんですけどね~(笑)
ソーセージ、チキンソーセージなんですよ~ ヘルシーでとっても美味しいです♪
> Hiroeさん
ふふ、はい~大好きなWhole foods、滞在中通い詰めて楽しんでいます(笑)
コーンブレッド、チンして温めたものにバターをつけて食べると最高ですよ♪このパンを日本でも食べたくて、コーンミールを買って帰るくらいです。
ハラペーニョ、確かに売ってないですね~ うちも今年、ハラペーニョやセラーノを東京のベランダで栽培していました。
日本で手に入りにくいか割高なもの、色々ありますね~。シーズニングソルト、コーンミール、ドライフルーツ、イズラエリクスクス、ホットビーンディップ缶、ブルーコーントルティーヤチップス、色々な風味のトルティーヤ、唐辛子ベースのソース類、クラッシュドレッドペッパー、アガベシロップ、ハラペーニョ缶、トマティーヨ缶、トマトペースト缶、グラムクラッカー、ブラウニーのミックス、豆類、チアシード、ミューズリーやグラノーラ、ウイートベリー、キノア、・・・きりがないのでこへんで(笑)
> タヌ子さん
はい、外食続きは体に悪いというか、ほんと胃がもたれますね~。一番最初にアメリカにきたときは、正直病気になりましたよわたし(笑)
ガーリックとオニオンパウダー&粒粒生のガーリックのポテト、これはとっても美味しくてオススメです♪オーブンから出して、パクパクつまみぐいしちゃっています(^-^;)
ベニスのアパートメントは、冷蔵庫やレンジ、おたまや食器、ボール、鍋類やシルバーなど普通の生活に必要なものは全てそろっているアパートなんですが、お菓子作りに必要なハンドミキサー、ミニフープロ、デジタルのスケールはいつも持ってきているんですよ♪
ジャンクフード、私も好きです!!今日は夕日を見にビーチを散歩していたんですが、途中で揚げたてフレンチフライを一袋買って、ビーチでカモメと一緒に食べました(笑)ファーストキッチン、しばらく行っていないわ~。そう聞くと行きたくなります(笑)
duckbill
2011/11/17 at 00:17肉って結局、骨周りが一番美味しいような気がします。
だから、残った骨からこそげ落としたチキンフレークが入った野菜スープ、凄く美味しそう♪
しかし鶏丸焼きが安い!
グリルド野菜は美味しいですよね~。
この3枚目の写真の手前の美味しそうな白い奴は焼きチコリ?
玉葱を小さく育てたペコロスとは違って、チッポリーニオニオンって元々小さい種類なの?
ペコロスを試しにバルサミコで漬けてみようかなぁ。(^^)
creamat
2011/11/17 at 17:17> duckbillさん
はい、ローストチキン安いです。アメリカではこうしたロティサリーチキンをスーパーでもよく売っていて、色々な場所のチキンを食べたけれど、Costcoの味付けが一番美味しかったとかなんとか、聞いたことがあります。安いけれど、鳥丸一羽、捨てるところなくありがたくいただいています。
3枚目の白いのはタマネギですよ~。後ろの焦げて失敗してるのはロマネスコもどきで、こちらではBroccoliflowerという商品名ですが、日本やヨーロッパで見るようなロマネスコと違ってあまりとんがってないです。
チッポリーニは元々小さくて、つぶれたような平たいオニオンです。ピンポン玉くらいかな。他にカクテル用の小さなパールオニオンなどもあるし、タマネギの種類も豊富です♪日本だとペコロスが一番近いかもですね。甘酸っぱくて病み付きの美味しさです!是非お試しを~