
2種類の海外のいんげん豆、ハワイから帰国して6/5に種まきしたもの
やっと花が咲いてきたけれど・・・・
超重たい樽に土を入れて植えてあるので、この時点で撤収
アメリカ帰省&家族旅行で4/27~5/31まで日本にいなかったので、かなり出遅れだけど6/5に夏野菜の種まき。唐辛子とトマトを水耕栽培にしています。
でも、帰国して2ヶ月もたたないうちにまたアメリカ出張が決まって・・・。車で移動できる植物は実家に移動し、出張中は母に世話をお願いしました。

我が家の常緑樹、ローズマリー。土耕。チャイブ、レモンタイムなどと寄せ植え。
後ろの緑のコードのようなもの、毛細管現象を利用した水やりチューブ(水やり当番)。ずぼらな私にはぴったりの道具。

もう一つの寄せ植えはセージとクランベリー、サラダバーネット。
(以下すべてペットボトル水耕栽培)

Anaheimという辛くない唐辛子はやっと最初の蕾が。

Serrannoという辛い唐辛子。結構背が高くなる唐辛子。ハダニ発生で葉がぶつぶつだけど放置。

Sweet banana pepperはその名の通り辛くない唐辛子。

Pasillaという長い唐辛子。

Hungarian hot waxは気付けば実が・・・。
し・・・、知らなかった・・・ ●| ̄|_ ←放置&水切れ、だからうちの唐辛子は鬼のように辛い

Jalapeñoもいつの間にか開花。

ペットボトル水耕栽培、チェロキートマト。ミニではなく大きなトマトらしいです。
3種のトマトも6/5に同時播種。大型のチェロキーが一番成長遅いです。ペットボトルに移した時はまだ5cm未満で、やっと本葉が1枚出てきた所でした。今は背丈は50cmほど、今でも一番小さいけど、いつのまにか蕾が(´∀`)

シンディースイートという中玉トマト。2段目くらいまで花が咲いてます。背丈は私の肩くらい。

イエローアイコ様。様を付けたい名前のミニトマトも2~3段目まで花。こちらも背丈は私の肩くらい。
我が家のペットボトル水耕栽培はバケツに水をためておいて、そこにペットボトルを入れて栽培するオリジナル。

ゴミネット・リードクッキングペーパーで苗をくるんでペットボトルの口に取り付け、ペットボトルに穴を開けて、液肥の入ったバケツにつっこんで栽培、という簡単なものです。

ゴミネットにしっかり根が絡み、ゴミネットはボトルの口に結束バンドで固定されているので外れません。60cm位の短く細い蘭用の支柱をボトルに刺して、幹も固定。トマトなどは大きくなりすぎて収拾がつかなくなるんだけど、唐辛子の栽培はちょうどいい感じです♪
海外出張後は唐辛子だけ返してもらう予定。トマトは暴走しているでしょうし、今年はあきらめます。(というか、母が育てた物をもらう魂胆)
私はよく水遣りを忘れるんだけど、母は逆で畑にまで水遣りをするタイプ。(普通、お百姓さんは畑に水をやらない。) 唐辛子たちもきっと母がしっかり育ててくれるでしょう。お土産買ってこなきゃ!!(笑)
今年はフレッシュな青唐辛子でサルサ作れそうで嬉しいです!
タヌ子
2011/7/31 at 15:12お留守の間にどうなってしまうのかと思ったら、creamatさんには強力な助っ人がいらっしゃるんですよね。
唐辛子も凄い元気になって帰ってきそう。
ベランダ栽培ものを御実家に引き渡し、後で御実家の健康野菜をもらうって、海老で鯛を釣るって感じ?
それにしても、インゲン豆、2カ月足らずでこんなに成長するもんなんですね。
私も早く何か飢えてみたい。
duckbill
2011/8/1 at 12:11出張で6月になってから蒔いたのに随分育っていたのですねぇ!
早蒔きは気温が低くて、随分時間がかかるけれど、これなら暖かくなってから蒔いても、思ったより追いつきますね(^^)
我が家のHungarian hot waxは甘やかして育てているせいか、全く辛くなく、殆どししとうです(爆)
さすがに、色がついたら自分が唐辛子だと自覚も出てきて、辛くなるのだと思うのだけれど・・・多分
トマトの葉がまだまだ青くて綺麗ですねぇ!
これでまたご実家からトマトが沢山届きますね(笑)
我が家のはウドンコが蔓延していて、良く見ると結構汚いです。(^^;
creamat
2011/8/4 at 08:01> タヌ子さん
すみません、移動&ネットセットアップなどでお返事遅くなりました。
はい、我が家は家庭菜園をやっている母が野菜や犬を見てくれるので、ありがたく海外いきまくりです(笑)ベランダ野菜たち、ほんと、ちょうどこれから!という時期だったので、成長を見られないのはちょっと残念なんですけど、まぁ家をあけてばかりな我が家は仕方ないですね。
インゲンは種まきの時期がまったく季節はずれだったので、あのまま育てても恐らく夏の暑さには耐えられそうになさそうでした。
海外だと、紫蘇や大葉などがあると和食作りに良さそうですよね!
> duckbillさん
お返事が遅くなってすみません。今度こそアメリカへの移動とネット契約などで遅くなりました(笑)
はい、私もこりゃ遅すぎかなぁと思ってたんですが、本葉が出てすぐに水耕に移したので、それからの成長は爆発的に早かったです。やっぱり水耕栽培やめられません(笑)我が家のハンガリアンの辛さはどうかしら?
トマト、本当に元気で調子良い状態でした。ベランダから車に移動する時に枝が折れたりしてましたが(笑)、ペットボトルを入れておくバケツの容量を大きくするともっと楽に栽培できそうだな~という感じです。密植していると風通しが悪くなって、病気になりやすいですよね~。でも、色々収穫できるの楽しいですよね!