
バーミキュライト100%で半水耕栽培の野菜たちです
真ん中のペッパーはししとうの一番果
今年は4月に入っても寒くて、葉物の種まきをしたのは5月のGW。やっと収穫できるようになりました。
埼玉の母は露地栽培でGWごろにはすでにレタスのベビーリーフを収穫していたので、もっと早く種をまけばよかったなぁとちょっと後悔。

このレタス爆弾みたな鉢は、ローテーションでベビーリーフを収穫できるよう、10cmくらいのビニールポットに3鉢あります。
レタスのベビーリーフ、柔らかくてみずみずしくてとても美味しいです。いずれアブラムシがつき始めるので、それまでの短い期間に無農薬ベビーリーフとして育ています。

レッドロメインレタス。収穫した後なのでちょっとハゲちゃった(^-^;)
これは直径5cmくらいの一番小さいビニールポットで育てています。

チャード。こちらは2リットルのペットボトルで水耕栽培。

バジル。種蒔いたきりほったらかしだったので、この後間引きしました。

間引きしたバジルはパスタへ。トマトのミートソーススパゲッティ。
この後このミートソースは豆とスパイスを加えてチリビーンズになりました。

ことしは2年越しのモスカールドパセリに花が咲いて終わりなので、イタリアンパセリとモスカールドパセリ、両方種まきしました。写真はイタリアンパセリ。

ホームセンターで98円で売られていて、思わず買ってしまったししとう。
植え替えしなきゃ、と思いつつ土を触るのがいやで放置していたら、いつの間にか実がなってました。
ハラペーニョやセラーノ、パシージャなどの外国の青唐辛子も栽培していて、冬越し株はもう実がなっているんだけど、唐辛子はまたの機会で。

ビーツ。左はやっと本葉が出たモスカールドパセリ。大人になると葉っぱがチリチリの一般的なパセリになります。
パセリは発芽まで時間がかかって面倒なんだけど、ホームセンターの苗に使われている土には、虫の卵がはいっていたり、虫がいたり(´Д`)、、、苦手なので、バーミキュライトで自分で種まき。

ということで、今夜はベランダで取れたフレッシュなレタスでベビーリーフのサラダ。母のシュガーピーとベランダで取れたラディッシュも入れました。チーズはロックフォール。
都内に住んでるのに自給自足な仙人の気分。とりたての無農薬野菜が食べられるのは嬉しいですね!

豚将軍プレート。近所の居酒屋さんの豚将軍という名前のばら肉の串焼きのまね。
年の差32歳の飲み友達と化している元バイオリニストの大先生とよく食べています。脂っこいので普段バラ肉はめったに食べないんだけれど、豚将軍が美味しかったのでおうちで。
豚バラ肉、豚フィレ肉、カリッと香ばしく焼いたえのきバター。お肉は脂身でた油でカリッと揚げ焼きに。
一番果のししとうも一緒に焼こうと思ってたのに、忘れちゃいました(><)

ローズマリー、レモンタイム、紫のお花はチャイブのお花。放置しがちなハーブもこうしてキッチンに活けておくと、手軽に使えて便利^^
以上、我が家のベランダ野菜の一部でしたm(_._)m
まだ夏じゃないのに、これらの野菜は一時水切れで瀕死の危篤状態になったりしてましたが、なんとか復活してくれたものです。真夏はどうなることやら。。。
春の水耕栽培で水を切らすなんて、基本的にガーデニングに向いていないんでしょうね~(^-^;)
Hiroe
2012/5/28 at 05:39こんにちは!
ベランダ野菜良いですね。私もベランダで栽培するの考えてて、帰国前に色々種を買ってかえろうと、Whole foodsで探したんですが、トマトとかはあるんだけど、ハラペーニョが無かった:(;゙゚’ω゚’):
どこに行ったら売ってるんだろう??Home depotとかかな?
豚将軍プレート美味しそうです!バラ肉の事を豚将軍っていうんですか。
タヌ子
2012/5/28 at 07:31バーミキュライト、何処かで聞いたような名前だと思ったら、2階の工事をした時に、床下に入れた建築素材でした(仏語ではヴェルミキュリットと発音)!
買いすぎて大量に余ってたと思うんだけど、その後どうなったのかしら?
夫に聞いてみよう。
チャードやビーツの葉っぱってサラダに入れると綺麗ですね。
creamat
2012/5/28 at 22:00> Hiroeさん
こんばんは~!WholeFoodsに種はないですね~。
ホームディポがオススメです!場所によるけれど、かなりの種類のペッパーの種売ってますよ。関税は気をつけてくださいね、間違ってどこかのポケットに入っていたのなら仕方が無いかもだけれど、種はどうどうと持ってこれないので(´ι _` )
豚将軍はこのお店のメニュー名で、ばら肉の串焼きです。
これと似たので、鳥代官ってのもあります(爆)
> タヌ子さん
おお~フランス語のバーミキュライト!「ヴェルミキュリット」・・・カッコイイ。なんかのリキュールみたいな名前ですね(笑)
みつかったら是非ビニールなどの植木鉢に(底の穴はティッシュで蓋して)バーミキュライト入れて、簡単なグリーンでも育ててみてください^^どこでも手に入る液肥だけでも結構育ちます。
ビーツ、あまり入れすぎると土臭くなるけれど(笑)、見た目が引き立ちますよね!
Reiko
2012/5/29 at 03:15こんにちは、
ベランダでこれだけ作れるってすごいですね~。
ベビーリーフ、大好きです。
見た目がかわいいのもありますが、ぎゅっと味が詰まっているような感じで、噛み締めるごとに味が出てくるようなところもいいですよね。
ばら肉も美味しそうです~!
アメリカは日本のように脂がのったばら肉のような肉が手に入りにくいのが残念です。
creamat
2012/5/29 at 10:17> Reikoさん
こんにちは~
はい、無農薬でフレッシュはベビーリーフ食べられるのはうれしいですね。
レタスは収穫して時間がたつとだめになってしまうほど柔らかいんですよ(´∀`)
ばら肉、私は逆に脂身の少ないばら肉を捜すのにものすごく苦労しているんですよ~。まぁ脂身は脂身で出た油でいろいろ炒めたり・・・と使えるからいいんですけれど、焼いて食べる場合で脂身が多いと、胸焼けしちゃうんですよね(^-^;)
油っぽいのか、赤身っぽいのか、選択できるといいんですけどね~
TORU
2012/5/31 at 14:19種はねー、植物検疫上、普通ルートじゃ入れませんからねー。
それにしても、たくさん植えましたねー。練馬にすんでたころはいっぱいいろんな野菜作ってたけどねー。。。
duckbill
2012/6/1 at 02:27あれま!絶好調♪
青々して凄くおいしそうです(^^)
バジルも柔らかそう♪
我が家はバジル蒔き忘れたので、どこかで苗を探してこなきゃ(笑)。
チャイブの花綺麗ですね~。
そういえば3年目になる私の所のローズマリーは今まで一度も咲いたことが無いのです。何でかなぁ?
creamat
2012/6/2 at 14:18> TORUさん
ね、種やサラミやジャーキーなどは外国から持ち帰れないので注意しないといけないですね~。
うちのベランダは夏はほとんど毎年唐辛子がいっぱいなっているんですよ。
日本は夏の青唐辛子くらいしか種類がないので(^-^;)練馬に住んでらしたんですね。私も昔練馬区富士見台に住んでました(しかも土を掘り出すのが怖くて、海外にいる間に母にやってもらいましたw)
> duckbillさん
はい、我が家のベランダはただいま葉物が旬ですね~ レタスもバジルもはとっても柔らかくて美味しいです^^
バジル、今からでも種まきいけそうですけど、だめかしら。チャイブのお花は紫色のネギぼうずで、一輪挿しとかにかわいいですね。我が家のローズマリー、植え替えしてから春になると紫色のお花をさかせるようになりましたヽ(^o^)丿
Hiroe
2012/6/4 at 16:55こんばんは!種のお話ありがとうございました!
早速、オースティンにいるうちに幾つか探してみました(笑)
持って帰れるかどうかはわからないけど(笑)
あと、いまVeniceに泊まっていて、以前、Creamatさんが教えてくれたWhole food行ってきましたよ。
あそこって規模的には大きくないけど、食べ物が美味しかったです。
朝食を物色しに行ったのですが、選んだものが、どれも本店のお惣菜より気に入りました(笑)
ああいうのってレトルトを温めなおしているだけだと思っていたのですが、そうじゃないのかも?
明日の朝も行ってみます(笑)
conon
2012/6/5 at 11:45creamatさんこんにちは、いつの間にこんなに
たくさん栽培されていたんですか?
ちょっと料理に添えたりするのにちょうどいいですね。我が家もまたトマトやゴーヤ植えました。
豚将軍プレート、結構きになりますね~。
ばら肉って安けど豚本来の甘みが出るんですよね。我が家は豚はです。(笑)
creamat
2012/6/6 at 23:20> Hiroeさん
こんばんは~
いえいえ、どういたしまして(´∀`)
いまVeniceにいらっしゃるんですね~ いいなぁ。そしてVeniceのWhole Foodsも、うらやまし~!
サラダバーとかって、場所や店舗によって全然違いますけれど、Veniceは結構新鮮でいいものをそろえているので私もお気に入りです^^
うらやましすぎる!! 堪能してくださいませ!
> cononさん
こんばんは~
桜が咲く頃に種まきをして、GWにレタス類の種まきをしていました~^^
今日はレタスがものすごい量とれてしまって、ふたりでてんこもりの量になってしまいました。
豚バラ肉美味しいですね~。分厚い脂身の部分を薄切りにしてカリカリに揚げてワンコご飯のアクセントに使っています!好きな人はおつまみになりますね^^