金目鯛の煮付け弁当◆パセリ2種類

DSCF4968.jpg

今日のお弁当は金目鯛の煮付け。
お弁当の飾りやソースなどにパセリをよく使うけれど、我が家のモスカールドパセリは今年が2年目で、蕾が出ています。(パセリは2年草)

DSCF4969.jpg

パセリが2年で終わるなんて知らなかった私、慌ててパセリ(イタリアン・モスカールド)の種を蒔いたけど、全然芽が出てきません。発芽まで2週間位かかるらしいけど、ちょっと種まきには時期が遅かったかも。

DSCF4951.jpg

↑これはイタリアンパセリ。冬にスーパーで買ったもの、1本だけ残して水耕栽培していたら、巨大化。(背丈が40cm位)

DSCF4954.jpg

イタリアンパセリはグラタンやパスタに使ったり、こちらも大活躍。毎年この2種類のパセリは種まきが必要みたい。(><)
・ワカメご飯
・金目鯛の煮付け
・だし巻き卵
・マッシュルームとしいたけのガーリックソテー
・パプリカとピーマンのサブジ
・自家製ディルピクルス(パプリカ・タマネギ)
・苺

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

サーロインステーキ&自家製紅生姜の仕込み

DSCF4960.jpg

DSCF4958.jpg今朝は具合が悪くてお弁当を作れなかったので、夕食はごめんねステーキです。おろしポン酢でさっぱりサーロイン。
久しぶりにトマトのスープも作りました。
ポルチーニ・マッシュルーム・干し海老・アンチョ(ポブラノというあまり辛くないメキシコの唐辛子を乾燥させたもの)などで出汁を取って、ニンジン・しいたけ・キャベツなど冷蔵庫のあまりものと、ヒヨコマメを入れて煮込んだもの。
唐辛子を2本入れたんですが、もうちょっと辛いほうが美味しかったかも。でも、ともて美味しかったです。野菜もたくさん取れるから、もっとスープを作ろう!
そして、新生姜をゲットして、紅生姜に。さくっと切って、そのまま梅酢原液に漬けるだけ。

DSCF4965.jpg

いまはむかし。4種類のサンドイッチを作るのに、材料費4000円、調理に3時間かかった10代の私。20代前半になっても全く成長せず、ジャガイモの皮さえ満足に剥けませんでした。
そんな料理ド素人に一からお料理を教えてくれたフレンチレストランで、ジュリエンヌ(julienne=千切り)も教わりました。
「細く切るには、最初のスライスをできるだけ薄く切る事。これができたら、千切りの90%は成功」

DSCF4962.jpg

どうやら今年の紅生姜も千切り失敗のようです。●| ̄|_ 
毎年太さバラバラ、でも、美味しく漬かりますように!

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m