毎年恒例、外国人のお花見!

DBCF4998.jpg

私の主人はアメリカ人。彼も彼の日本在住外国人のお友達もお花見大好き。毎年30人くらい外国人が集まってお花見をするんですが、場所取りも明るいうちから始めて日本人顔負けなお花見部長です。
アメリカ、カナダ、フランス、ドイツ、ギリシャ、イギリス、ニュージーランド、オーストラリア、韓国、台湾・・・と、かなりの国籍が集まりました。
花びらがはらはらと落ちる情緒ある風景の中、日本酒ではなくテキーラや外国のビールを飲みまくり、公園にドミノピザをオーダーする風情もへったくれもない楽しいお花見です。
食べるものはみなさんデパートのお惣菜コーナーなどでメインがっつり系を買ってくるので、脇役料理の差し入れをしました。

DSCF4549.jpg

長期熟成チェダー、イベリコ豚のサラミ、ミニトマト、クラッカー、ドライクランベリーを一人分ずつ小分けしたもの。切るだけ、の簡単つまみ(笑)

DSCF4546.jpg

同じくロックフォール、フエ・カセーロ(白カビサラミ)、グレープ、カシューナッツ、クラッカー、ドライクランベリー。

DSCF4552.jpg

海老とガーリックの素揚げにシーズニングソルトをふったもの。

DSCF4554.jpg

チーズガーリックラスク。フライパンでニンニクに色がつくまでバターでソテーしたものを、一度トーストしたパンに塗って粉チーズをかけ、再度トーストしてラスクにしたもの。フレッシュパセリが合います。

DSCF4550.jpg

酔っ払いの席にお呼ばれする時に、自分だったらありがたいなと思うものが野菜スティックやちょこちょこつまめる生のフルーツ。なのでフルーツも差し入れ。

DSCF4553.jpg

しょうゆがいつでも新鮮!ヤマサ鮮度の一滴レシピモニター参加中!【レシピブログの「ヤマサ 鮮度の一滴」レシピモニター参加中です】、ということで、最後にレモン醤油マリネのから揚げ。これは我が家の旦那様用に。
レシピはレモン汁30cc・醤油30cc・おろし生姜小さじ1/2・ニンニクのみじん切り小さじ1のマリネ液に皮を取った2枚分の鳥もも肉を1時間以上マリネして小麦粉をつけて揚げたもの。
和風なから揚げはお醤油とお酒などで漬ける場合が多いと思うけど、お酢や梅酢、レモン汁とお醤油で漬けてもめちゃくちゃ美味しいのでお勧めです。

IMG_6957.jpg

↑夜桜。・・・ということで、今年のお花見も無事終わり。私たちはその後地元のカラオケやさんで飲んで歌ってとやってきましたが、翌日、復活するのにかなり時間がかかりました。昔は連続で飲みに行けたんだけどなぁ。
●| ̄|_ 歳。

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

大豆ハンバーグの和風スイートチリソース弁当

【レシピブログの「ヤマサ 鮮度の一滴」レシピモニター参加中です】

DSCF4544.jpg

しょうゆがいつでも新鮮!ヤマサ鮮度の一滴レシピモニター参加中!自分のブログの食材タグでお醤油を見てみると、ほとんどお弁当にしか醤油を使わない我が家に、お醤油のモニター商品が当たりました!(笑)
とういことで、スイートチリソースで甘辛く味付けしたミニハンバーグお弁当です。
大豆ハンバーグはラビーさんの大豆と豚ひき肉の甘酢照りを参考にさせて頂きました。ニラがなかったのでイタリアンパセリで代用し、お塩の代わりにウェイパー、臭み消しに生姜とナツメグをプラスしてます。

【大豆ハンバーグの和風スイートチリソース レシピ 材料 小15個分位?】
(ミニ大豆ハンバーグ)
・豚赤身挽肉 300g
・大豆水煮 150g
・ウェイパー
・片栗粉 大1
・しょうが 小1
・イタリアンパセリ 一つかみ
・ナツメグ 小1/2
(和風スイートチリソース)
・スイートチリソース 100cc
・日本酒 大4
・砂糖 大1と1/2
・醤油 大2
・レモン汁 大2
(トロミ)
・片栗粉+水 小1+大2

【作り方】
マッシュした大豆水煮とハンバーグの材料をこねて形成し焼きます。和風スイートチリソースの材料を沸騰させ、ハンバーグを入れて2~3分煮詰めたら水溶き片栗粉でトロミをつけます。
スイートチリソース、そのままだとハンバーグには甘すぎるので、お醤油とお酒で日本の味っぽくしました。お醤油がはいると味がぐっと和風っぽくなります。
旅行前の冷蔵庫のお掃除メニュー、スイートチリソースがこれでなくなりました!
・ワカメご飯
・大豆ハンバーグ
・海老とマッシュルームのガーリックバターソテー
・ブロッコリー+ミニトマト
・緑のブドウ
・ガトーショコラ

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m