
たくさん撮った石垣島の写真、
やっと整理しました(´ι _` )
沖縄といえば沖縄そば。味は薄味でとても上品。

↑これは八重山そば。泡盛で煮た豚の角煮らふてーと八重山かまぼこが入っているのが特徴。
コテコテな横浜家系とんこつ醤油ラーメンが大好きな私には、味気無さ過ぎて一口だけ食べてあとは残してしまいました。ごめんね、沖縄。
味のイメージとしては、「インスタントのお吸い物を規定の2倍のお湯で作り、湯通しした焼きそばを放り込みました、だから麺を食べていてもほとんど味はないんです」みたいな?

「そーきそばはまずい」と沖縄に嫁いだ親戚から聞いていた母は、かしこくカレーライス。めちゃくちゃ美味しかったそうです。地方食文化にふれる好奇心は一切なし。
この後の私のお腹、ぐーぐー鳴ってました●| ̄|_ 石垣島、街を離れるとコンビニとかないのよ。

気を取り直して島をドライブ。ことごとく水は透明で浜も清潔。

いわばには海苔が。これがアーサかな?

途中、関西出身のおにーさんがトラックで焼いているたこ焼きをゲット。
関西のたこ焼き、バンザイ!!!めちゃくちゃ美味しかったです。

お腹も満足して洞窟へ。石垣島には2箇所洞窟があり、こちらは廃れた方の洞窟。

廃れた方の洞窟は行き止まり系で、満足したらもと来た道を戻らなければいけません。

石垣島には5種類くらいのパイナップルが栽培されているそうです。美味しかったのはピーチパイン。
ここは島をドライブしている観光客向けなので小さいの3個で1000円だけど、市内のスーパーは小さいのが99円とかで売られています(笑)

石垣島最北端の平久保崎からの眺めは絶景。

石垣島の海の色、石垣焼きのお皿。
私と母も体験陶芸でお皿を作ってきました。焼きあがって届くまで半年くらいのんびり待ってねとのこと。忘れてそう。

石垣島で栽培されたサトウキビを煮詰めて作った黒砂糖。黒砂糖の美味しさに感動!!

島をドライブしていると、無人の野菜販売所があります。手前に並べたバジル・島らっきょう・黄色と赤のミニトマトを買って帰りました。(特に好きじゃないゴーヤはガン無視w)

塩の結晶。石垣島くらいの緯度になると、海水の塩分濃度が一番高いそう。
(赤道付近が蒸発して濃そうだけど多雨のため逆に薄まる)

1kg1万円の最高級な石垣島のお塩、珠塩。味はまろやかで非常に美味しいお塩です。
でも、まろやかさで言うとゲランドの塩の花(フランスの塩田に浮いた結晶だけを集めた高級塩)のほうがまろやかで美味しいです。

でもごっそり買ってきたお塩。こっそり泡盛も(笑)

無人の野菜売り場の野菜とスーパーのピーチパイン99円。
石垣島旅行は母へのプレゼントなので、サーフィンは一切なし。
サンセットクルージングやパラセーリングなど計画してたけれど、強風で両方キャンセルに(><)
唯一楽しめたのが透明なグラスボートのカヤック。(右の写真はお世話になったJABROさんからお借りしました)
この日のカヤックツアーは私たち二人だけだったので、貸切状態のガイドのおにーさん二人がそれぞれカヤックを漕いでくれて、超快適でした!
(グアムのアウトリガーカヌーの後数日は腕を上げられないほど筋肉痛になったので、石垣島カヤックも覚悟していた)

次回は主人を連れて行こうと思う石垣島旅行でした♪
にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m