
このブログのお料理写真は基本的に、
EOS+単焦点レンズ(50mm F1.8)でAv(絞り優先)モードで撮影してます
このように焦点が合っている場所が小さい写真を「被写界深度が浅い写真」といいます
(※この記事はなぜか勝手にUPされている記事です。詳細は記事の最後で)
ごっつくて重いEOSのサブカメラを模索中な今日この頃、部屋でいつもの設定のEOSでお料理やお弁当撮影、、というワンパターンを抜け出して、犬の散歩ついでにカメラを持って撮影練習!

EOSは主人がズームレンズの標準レンズキットとして昔々プレゼントしてくれたもので、最初は全く使えなくて一眼レフの良さもわからなかったです。

でも、単焦点レンズを買ってから、一眼レフが手放せなくなりました。

この写真は焦点が3輪のお花に合っていて、背景がボケているので、大田区の汚い駐車場の脇に生えていたお花という事実を隠す事が出来ています(笑)

私のEOSのレンズはもともとズームレンズで、EF-S18-55mmF3.5-5.6 II USMというレンズです。カメラに疎い私は全く持って意味わからなかったです。

標準レンズの18-55mmというのは、ズームアウトすると18mmで、ズーム(イン)すると55mmまで望遠で撮れるレンズですよっていう意味です。

逆に、18-55mmのような表示ではなく、私の今のレンズのように50mm、としかない場合は、ズームはインもアウトもできなくて、ファインダーをのぞいたその画角でしか撮れませんよ、というレンズ。単焦点レンズと言います。

この50mm単焦点レンズは、EOSにつけるとかなりマクロな写真が撮れます。通常の35mmフィルム換算にすると、このカメラは1.5倍となり、通常より拡大されて写ります。

背景がボケた写真を撮るには、カメラの絞り(F値)を一番最低にして(このレンズならF1.8)撮ります。

標準のズームレンズはどんなにF値を小さくしても、F3.5でしたから、F1.8の背景ボケは撮れません。

一般的に、たくさんズームができるレンズはレンズが何枚も重なるので暗いレンズです。暗いレンズはF値が高いです。F値が低い(若い=F1.4とか1.8とか)のは明るいレンズです。
レンズが明るいと、暗い場所でも早いシャッター速度で撮影することができます。

F値が低いほど、背景がぼけぼけキラキラ写ります。暗いレンズは背景をぼかしにくいレンズです。
結構F値低めの一眼レフで撮影されているお料理写真はこちらで、F値高めで背景がボケてない一般的なデジカメ写真はこちら(=私が3年前に初めて撮ったお弁当写真あぁ恥ずかしい)です。

背景が綺麗にボケた写真を撮れる様になりたいんだけど、EOS Kissに50mmの単焦点レンズをつけていると、77mmの望遠レンズで見ている感覚の画角になってしまいます。
「レストランの席でみんなの集合写真を撮ろう~」となると、わたしだけ5メートルくらい後ずさりしないとみんなが画角に入らないのです(><)
ってことで、メインのEOSのサブとなる新しいカメラを探しています。(今のはFinepixという古~いカメラで、液晶をぶつけて液晶が一部みえない)(←2012年夏、ニコンのP310を購入しました^^)
背景ボケに異常に?執着するのは、どうやら日本人特有のようです。写真の「ボケ」は、英語でもBokeh(Wiki)と、和製英語として世界で使われています。
(ここから2013年↓)
新年あけましておめでとうございます(いまさら(^^;))
なぜか、この写真の記事が勝手にUPされていました。なぜかしら?
これは去年の古い記事でして、途中まで書いたのは覚えていたんですけれど、なぜか今頃UPされています?? (下書きにしておいたような気もするし、もしかして日時指定していたのかな?)
いずれにせよ、ブログでお世話になっているみなさま、いつも見に来てくださるみなさま、いつもありがとうございます。
今年もどうぞよろしくおねがいいたしますm(__)m
にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m