
海外のキャラ弁を見つけました。↓




色使いがまさに海外( ゚д゚ )
・ワカメご飯
・ハンバーグ
・しめじのオムレツ
・ほうれん草とシャウエッセンのソテー
・3色パプリカのマリネ
・ブロッコリー
・ブルーチーズのキッシュ
・ぶどう
にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m
キッシュ・ロレーヌを焼きました。本当は別のキッシュを焼く予定だったんだけど、材料が手に入らず。1日目パイの仕込み、2日目焼き、3日目カットという超メンドクサイ料理。
生ハムと塩漬けケーパー、3色パプリカのマリネ、トマトソースとバルサミコのソースを添えて、前菜風に。
キッシュロレーヌは私が「洋食屋よりはずっとフレンチだけど、フレンチよりはちょっと洋食屋じゃないの?」な自称フレンチレストランで見習いをしていた時に覚えた料理。
そのお店ではほうれん草を入れてたんだけど、ネット検索だと入っていないところが多いみたい。本場ロレーヌ地方のキッシュははどうなんだろう。
(→後日談: フランス人に聞いたらほうれん草は入ってないそうです)
パートブリゼ(練りパイ25cm)のレシピは、薄力粉200g・バター100g・塩3gをフードプロセッサでパラパラにし、卵1個で練り一晩寝かせたものを180度で20分、重石をとって(アパレイユが染みない様に)溶き卵を全体に塗って170度で5分(冷めるまでオーブンに入れっぱなし)。
パイの重石がないので、ケーキ型の底を利用。実はこのケーキ型もパイ皿も独身時代の主人のもの。最近デザート作ってくれないなぁ~ →hubby!!
写真左のロレーヌ風の方は角切りベーコン・タマネギソテー・ほうれん草・ゴーダチーズ。右半分はブルーチーズのキッシュ。ロックフォールパピヨン・タマネギソテー・ブロッコリー・生ハム。ハーフ&ハーフ、ピザみたい。
レストランでは、中心が綺麗に尖ってカットできるように、中央に具を入れてませんでした。当時なるほど~と思ったのを思い出し、真似。
具を真ん中で分けた棒はパスタ。このたった1本のために、未開封だった1kgのパスタを開封(どうしてもちゃんと中心で分けたかった)。
焼きあがったキッシュはとっても美味しかったんだけど、なんだかすごくやるせない。
●| ̄|_パスタ…
にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m