10年物の古い梅干・出来たばかりの梅干のお味比べ

DSCF2022.jpg

この茶色い梅干は、既に10年は経っている古~い梅干。(自家製/妻の母が漬けた物。18%+)

DSCF2029.jpg

↑これは妻が2009年に漬け、土用干しが終わって2週間たった梅干の状態(20%+)。表面が乾いているのが分かりますか?
これを熟成させると、梅から「梅蜜」がにじみ出てしっとりとしてきます。
出来たばかりの梅干は、酸っぱくて塩辛い、でもフルーティ、と言った感じです。

DSCF2026.jpg

10年以上も経った古い梅干のお味はどうなのかというと、いやはや、まろやかで美味しいのであります。
もちろんしょっぱさ、酸っぱさはありますが、新物のような刺すような刺激が全くありません。
干した梅からしっとりと梅蜜が滲み出して、10年かけて瓶にたっぷり溜まっています。その熟成期間のお味の価値は、計り知れないものだと思います。
母の漬けた梅は、地元で採れたキズ物を含む無選別の梅。私の梅はスーパーに並ぶ紀州のエリート南高梅。

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

【妻】鳥皮チップスと豚キャベツ炒め

DSCF2018.jpg

これらは旦那様用ではなく、ペットのゴールデンレトリバー犬のためのお食事です。
今まで鶏肉の皮は捨てていたのですが、最近はよ~く火を通して油を落し、チップスにして犬のおやつにしています。

DSCF2021.jpg

豚肉とキャベツの炒め物は、鳥皮チップスを作ったフライパンで作った今夜のお犬様用ディナー。
普通に私たちも食べる豚細切れ肉ですが、最近忙しく、今朝お弁当用に使うはずだったお肉や(時間がなくお弁当は作れず)、今晩のお食事に利用する予定だった食材(旦那様が外で食事)などが余ってしまい、お犬様の登場となりました。
お犬様、大喜び。

DSCF2032.jpg

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m