リフライドビーンズとチキンのブリトー

DSCF5397.jpg

1279155101.png今日は久しぶりのブリトー。中身はリフライドビーンズ・チキン・チェダーチーズ・トマト・タマネギ・唐辛子のピクルスです。
リフライドビーンズとチーズだけでも十分おいしいです。
リフライドビーンズとは、いんげん豆を半ペースト状になるまで煮込んでスパイス類で味付けしたもの。
Wikiによるとメキシコ料理やTex-Mex料理とありました。ロサンゼルスのチープなペルー料理やさんにもあったので、南米全体で食べられているんでしょうね。
私たち夫婦の大好物なので、Costco行く度に箱買いです(´▽`)
・チキンビーンブリトー
・キウイフルーツ
・ゼリー

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

フィボナッチなロマネスコとゴルゴンゾーラのキッシュ

DSCF5373.jpg

タヌ子さんのブログで紹介されていたロマネスコ・ゴルゴンゾーラ・生ハムのキッシュ、ずっと作りたかったのですが(´▽`)
我が家のパイ皿は浅いのでレシピは違いますが美味しくできました。
フィボナッチ、wikiの説明は難しくてさっぱりわからないけど、要は植物や巻貝など自然にできるフラクタルな並び方を数式化したもの。中でもカリフラワーとブロッコリーの中間のロマネスコはフラクタルな植物の代表格。

1279003769.jpg 1279003638.jpg
1279003600.png

1279003742.jpg・辺の長さが1の四角を2つならべ、
・1+1で辺の長さが2の四角をとなりに描き、
・1+2で辺の長さが3の四角をとなりに描き、
・2+3で辺の長さが5の四角をとなりに描き、
・3+5で辺の長さが8の四角をとなりに描き、
・・・と永遠にやっていくのがフィボナッチ。
線をつなげると巻貝やロマネスコの渦巻きと同じになります。
(画像は全部webからの拾いものです^^;)
・・・ということで、ロマネスコはとても数学的な食べ物だなぁと私は勝手に思っているのです(*´・`)本人も意味不明。

DSCF5352.jpg

ベーコンたっぷりでジャンクなキッシュとは違い、ゴルゴンゾーラと生ハムのキッシュは何とも言えないユーロな気品を感じます(´Д`) タヌ子さん、ごちそうさまです!

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m