アメ横でおかいもの&お弁当連続3品

DSCF5287.jpg

↑7/7(水) 激辛バッファローチキン弁当。ハバネロソースを甘く見てつくったら辛いというか痛いチキンになってしまった(笑)

DSCF5294.jpg

↑7/8(木) 豚肉の梅干巻き弁当。右角に入れたさつま揚げ・大豆・ニンジン・油揚げ・干ししいたけを甘辛く煮た煮物、日本~な味で私は大好き。

DSCF5305.jpg

↑7/9(金) ミートオムレツ弁当。実は具合が悪くて超手抜きになっちゃったお弁当。前の晩に作ったミートソースとチーズが入ったオムレツです。豚肉は昨日と同じ(^-^;)

水曜の朝にマイパソコンDynabook SS RX1のファンが壊れ、一日で修理してくれるという末広町の東芝の修理サービスに出しに行ってきました。
地下鉄銀座線末広町駅からは、歩いて御徒町にいけるのです。・・・ということで、PCを出した帰りはアメ横で買い物。

DSCF5299.jpg

ハラペーニョ風味のエルサブロッソ(トルティーヤチップス)や7/30賞味期限で100円で売られていたサルサソースなどのジャンクな食材と、黒いお米・グリーンスプリットピー・インゲン豆・ヒヨコ豆・レンズ豆を買ってきました。
家族会議で野菜をたくさん取ると決議されてから、我が家の食事はベジタリアンなメニューをたくさんつくっています。(肉料理もてんこもりですが^^;)
ご飯・パン・パスタなどの炭水化物の代わりに、豆料理を食べるようになり、ほぼ毎日食べているので、アメ横の海外系お豆のお買い物もるんるん気分♪

DSCF5310.jpg

↑今夜のスープはサンバル(南インドの豆のスープ)に使う豆とチキンのカレー。(ご飯と食べるカレーじゃなくて、我が家ではスープの代わりです)
普段豆はすでに下湯でしてあるパック・缶入りを使うことが多いですが、インド食材の豆や今回のアメ横の豆で、冷蔵庫の棚一つ分が全部豆になりました(><)
昔ながらの日本の餡子や甘い煮豆も美味しいとおもうけど、海外の豆料理のほうが私は好きだな~と思う今日この頃。

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

ガリシア風いんげん豆のスープ

DSCF5274.jpg

昨日の夜のスープは、豚の骨付きスペアリブとインゲン豆をトロトロに煮込んだもの。
ガリシア風いんげん豆のスープは、辰巳芳子さんという料理研究家のレシピを参考にしました。この方はスープ教室を開催するほど本格的なスープのレシピをお持ちのようです。
ガリシア風とは、スペインの魚介類が豊富なガリシア地方のお料理を指すようです。スペイン料理というとオムレツとパエリアしか思い浮かばない単純な私には新鮮でした(^-^;)
このスープの味付けはパプリカパウダーの風味と塩だけ。
うちは攻撃的な味のスープが多いのですが(笑)、これは優しい味。シンプルだけど豚骨と野菜から出汁がでて美味しいスープになりました。
スペアリブは昨日全部たべちゃったので、今日は残ったスープにトマト缶と唐辛子を追加し、食べる前にライムを搾ったライムスープ、明日はスパイスを追加していんげん豆のカレーにしようかと思ってます。
(´▽`)

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m