工夫したらもったいないくらい美味しい大島産いりこつゆ

レシピブログの「ぶちうまいシリーズ」レシピモニター参加中です】

DSCF3985.jpg

「ぶちうまい」ふぐだしレシピモニター参加中!前回はおひたしに使ったけど、この大島産いりこつゆ、とりあえずそのままめんつゆにして旨みの確認。魚臭い味もしないし、甘みがあってダシがよく効いててとっても美味しい。天ぷらの天つゆにも美味しいです。

この甘みを生かして、なにか新しいお料理ができないかな~と考え中です。工夫して他の料理にするのはもったいないおだしかも。そのまんまが一番美味しい(笑)
てんぷら、そんなに作る予定はなかったんだけど、家にあるものを天ぷらにしてたらかなりの量に・・・。
・海老天
・イカ天
・イカゲソかき揚
・春菊
・ニンジン
・タマネギ(アーリーレッド)
春菊の天ぷらが食べたくて、春菊だけは今日買ってきました。春菊、小さい頃は食べられなかった野菜。私も 年取った 大人になったもんだ。
(´・ω・`)

DSCF3982.jpg

ところで今夜は和食だったので、アサリのお味噌汁を作るため、昨日の夜にアサリを購入。3~4%の塩水につけてキッチンに置いておいたら、にょきにょき頭を出してるアサリ。
何かをサーチするように頭を出し時々塩水をピッと吐く。パックされスーパーの冷蔵庫で仮死状態だったのに、めちゃくちゃ生き生きしちゃって、味噌汁にするの、すごく嫌でした。当分あさりは買いません・・・。
(↑ビーフ100%ハンバーガー食べててよく言うよ)

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

ハンバーガーと使わないとまずい食材ごっそり

DSCF3974.jpg

今日はハンバーガー。我が家は牛肉の薄切り肉(赤身)をフードプロセッサーでミンチにして使っています。(旦那さんのお友達のアメリカ人家庭もそうしているみたい。)
すでにミンチになっている牛挽肉は脂肪分が多すぎて油の処理が大変だし脂っこすぎる!ウチは焼いても捨てるような油が出なくて楽です♪

DSCF3972.jpg

ハンバーガー用のパンも自家製。外はパリッと、中しっとり。いつもパンを焼く時に、私、自分のこのブログでレシピ探してました。面倒なので何度も作るこのパンはCookpadにUPしました。
今日は食材の在庫をチェック。そしたら去年旅行した時に買ったスパイス、使うの忘れてるの発見。

DSCF3961.jpg

ホットタコミックス、アンチョ(Pasilla又はポブラノというあまり辛くないペッパーを乾燥させたもの)、テピン、ピキン。テピンとピキンはかなり辛いです。スコヴィルはこんな感じ↓
Habanero (ハバネロ): 100,000-350,000 Scoville
Tepin (テピン): 50,000-100,000 Scoville
Pequin (ピキン): 30,000-60,000 Scoville
Serrano (セラーノ): 10,000-23,000 Scoville
Jalapeño (ハラペーニョ): 2,500-8,000 Scoville
Pasilla (Ancho) (アンチョ/ポブラノ): 500-2,500 Scoville
上記に加え我が家には300g位のCostcoのレッドペッパーも。ちょっと買いすぎ。そしてハバネロ・セラーノ・ハラペーニョはベランダで栽培中。今はベランダで冬越し中です。(つまり放置)

DSCF3960.jpg

更にハラペーニョの缶詰やハバネロソース。

DSCF3968.jpg

そして巨大なハラペーニョのピクルス缶まで・・・。(冷蔵庫には昨年採れたハラペーニョとセラーノの自家製ピクルスがまだ1.5リットル位ある)
せっかくハンバーガー作ったから、ハラペーニョのピクルス入れれば良かったな。(結構忘れちゃう)
頑張って消費しよう!(主に旦那様w)

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m