グリークヨーグルト(Greek yogurt)を作ろう★サワドウ(sourdough)もどきパン

IMG_8400.jpg
グリークヨーグルトは水切りした濃いヨーグルト
乳酸菌で腸内環境を改善すると、体調が見違えるほど良くなります!
・・・って言っても、信じない人がほとんどなんだろうな~(笑)

1309999204.pngアメリカに到着したら必ずスーパーで買うグリークヨーグルト。
右の写真のような、脂肪分ゼロのグリークヨーグルトがお気に入り(´∀`) 
Costcoで12個入りの箱が安く売ってるんだけど、日本には売ってない●| ̄|_
でもヨーグルトは毎日食べる私。
・・・ので、自家製グリークヨーグルトを作ってます。
※先日のイスラエリクスクスが本当にイスラエルのクスクスなのか疑問なように、このグリークヨーグルトも本当にギリシアのヨーグルトかどうか不明です・・・(笑)

IMG_8170.jpg IMG_8171.jpg

リードクッキングペーパーをフィルタにしたザルにヨーグルトを入れ、空気が入らないようヨーグルトの表面にラップをぴったり密着させて冷蔵庫で水切りすること6時間。

IMG_8207.jpg

クリームチーズのように水が抜けたらできあがり♪ 私は半量以下まで水切りするのが好きです。

IMG_8419.jpg

脂肪分ゼロのヨーグルトでも、普通のヨーグルトでもできます。(↑ブルガリアヨーグルトの内側の蓋、色々な種類のトリビアが書かれていました。気付かなかった)

IMG_8287.jpg IMG_8384.jpg

ヨーグルトはほんの少しのジャムで甘味をつけて、お好みのフルーツを。ぶどう、バナナ、ブルーベリー、マンゴー、いちご、パイナップル、桃、フルーツならなんでも美味しいです。

IMG_8187.jpg

チアシード、ドライフルーツ、ミューズリー、グラノラをかけて栄養たっぷりの香ばしい朝食に。こうすると食べるとき良く噛むようになって体にも良いです。

IMG_8525.jpg IMG_8229.jpg

粒粒のゴマみたいなのがチアシード。チアシードは味がないのでヨーグルトに入れても味がかわらないです。

IMG_8445.jpg

左からフラックスシード・キノア・チアシード。オメガ3という体に良い不飽和脂肪酸を多く含んでいる食品。これらのシードはパンに入れたり、ご飯と一緒に炊いたり大活躍。
花粉症の方、今からシードやナッツで良質の油を摂り、ヨーグルトで腸内環境を改善しておけば、来年の春はびっくりする結果になる可能性大ですよ~。30年近く重い花粉症で苦しんだ私、今年は薬もマスクも不要でした!ヨーグルトはお医者さんよりすごいです。

IMG_8411.jpg

アーモンド・カシュー・ピスタチオ・ピーナッツなどのナッツを香ばしく炒って刻み、上のシード類と一緒にナッツパンを最近焼きました。

IMG_8457.jpg

ナッツ・シード・ドライフルーツの入ったハードパンは、少量でも満腹感が長持ちして体にも良いです。

IMG_8505.jpg

グリークヨーグルトを作った時に出た水分のホエイ(乳清)は、パンの水分として30%~100%使えます。上はホエイを30%使ったリュスティック。

IMG_8530.jpg

↑見栄えが悪いけど、ホエイを100%使って酸味がほのかに感じられるサワドウ(sourdough)もどきハードパン。サワードウ (wiki)は、長い時間醗酵させた酸っぱいパンです。アメリカのシーフードレストランとかではサワドが良く出てきます。
サンドイッチのファーストフード店サブウェイにはサワドウがあるけど、日本のサブウエイにはないみたい。日本人は酸っぱいパンは食べ慣れてないから、刺激というか味が強すぎて受け入れられないのかも。
私も最初はサワドーが大嫌いだったんだけど、いつのまにかあの酸味がクセになって、今では大好きなパンになりました(´∀`) 
近所のスーパーに売ってないものばかり好きになる私。霜降り肉とか納豆とかお刺身とかタクアンとか、食べられないものばかりの日本だけれど、頑張って自家製対応中です!!
ヽ(*`・ω・´)ノ

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

チーズ盛り合わせ★最高級の和牛と安ワイン

IMG_8052.jpg
久しぶりにブリーチーズを食べたらすごく美味しかった( ̄▽ ̄)
クラッカー、チェダー味のチーザ、ドライイチジク、ロックフォール、レッドグローブ、熟成チェダー、ブリー
ジャムはペッパーが入ったスパイシーなマリオンベリーのジャム

少し前の月曜日、所用で川崎にでかけました。

IMG_7916.jpg

駅からショッピングモールのラゾーナへ続く通路。

IMG_7932.jpg

昔、川崎にある某外資系PCメーカーで働いていたときは、この辺何もなかったんですが・・・。

IMG_7942.jpg

サンタモニカにあるショッピングモールのサンタモニカプレースみたいです。

IMG_7931.jpg

フィンのない静かな扇風機、、、欲しい・・・。(去年新宿のウォルフギャング・パックのレストランに行った時も、同じ扇風機の写真を撮ってる私)

IMG_7949.jpg

モールを出て駅周辺でワインを飲んで帰ることにしました。LA CITTADELLA(ラ チッタデッラ)の石畳の一角、外国みたい。

IMG_7953.jpg

川崎、いつからこんなしゃれた街になったんでしょう?!

IMG_7954.jpg

行ったお店はこちら。月曜にいくと、お店がすすめるワインを1杯200円で飲めるワインやさん。そばにレストランも併設。

IMG_7963.jpg

たかが知れてるワインしか出てこないけれど、1杯1000円のワインも200円で試せてよかったです。

IMG_7979.jpg

お料理もいろいろ頼みました。

IMG_7986.jpg IMG_7975.jpg

でも、正直お料理のレベルは高くなかったです。ウエイター(ソムリエ?)のワインの知識と、調理人のお料理の知識の差が大きすぎる感じ。まぁワイン屋さんだからね。

IMG_7993.jpg IMG_7966.jpg

でもパスタは普通に美味しかったです。量は少なかったけど。

IMG_8041.jpg

ワイン屋さん併用なので、手数料を払えばお気に入りのワインをレストランに持ち込むこともできます。
上のワインはエストラテゴ・レアル・ティントというスペイン産ワイン。おいしいのでオススメです。1500円位の安ワインだけど、重いカベルネ好きな人が好む味。
コストパフォーマンスに優れている、とずっと前から評価されているワインだけれど、世界的に有名なワイン評論家が絶賛してから爆発的に日本でも売れるようになったそうな。
・・・ということで、川崎は都会になってる、というレポートでした(笑)
ワインと言えば先日、スーパーが開催していた抽選で5等級(最高級)の和牛サーロインステーキが大当たり。数千円相当の超霜降りのお肉。
「わ~おめでとうございます!」って言われたのはいいんだけど、あんな真っ白なお肉は食べられないので、「すみません、ベジタリアンなんです」と丁重にお断り。
「そうですか、ではこちらのウナギはいかがですか、脂が乗って最高のウナギです」
「すみません、お魚も食べないベジタリアンなんです」と更にお断り(笑) 脂好きだね日本人。
「ではこちらのビールはいかがでしょうか、ノンアルコールですが」
(いったい誰がアルコールの入っていないビールを飲むんだ?!)
・・・と押し問答のあと、そばにあった1.5リットルのペットボトルに入った安ワインと交換してもらえないか聞くとあっさりOK。
ワラしべ長者じゃなくて、わらしべ貧乏みたいな交換だけど(笑)、サングリアにして美味しく飲んでいます( ̄▽ ̄) 価値観というのは、人それぞれですね~。

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m