
グリークヨーグルトは水切りした濃いヨーグルト
乳酸菌で腸内環境を改善すると、体調が見違えるほど良くなります!
・・・って言っても、信じない人がほとんどなんだろうな~(笑)
アメリカに到着したら必ずスーパーで買うグリークヨーグルト。
右の写真のような、脂肪分ゼロのグリークヨーグルトがお気に入り(´∀`)
Costcoで12個入りの箱が安く売ってるんだけど、日本には売ってない●| ̄|_
でもヨーグルトは毎日食べる私。
・・・ので、自家製グリークヨーグルトを作ってます。
※先日のイスラエリクスクスが本当にイスラエルのクスクスなのか疑問なように、このグリークヨーグルトも本当にギリシアのヨーグルトかどうか不明です・・・(笑)


リードクッキングペーパーをフィルタにしたザルにヨーグルトを入れ、空気が入らないようヨーグルトの表面にラップをぴったり密着させて冷蔵庫で水切りすること6時間。

クリームチーズのように水が抜けたらできあがり♪ 私は半量以下まで水切りするのが好きです。

脂肪分ゼロのヨーグルトでも、普通のヨーグルトでもできます。(↑ブルガリアヨーグルトの内側の蓋、色々な種類のトリビアが書かれていました。気付かなかった)


ヨーグルトはほんの少しのジャムで甘味をつけて、お好みのフルーツを。ぶどう、バナナ、ブルーベリー、マンゴー、いちご、パイナップル、桃、フルーツならなんでも美味しいです。

チアシード、ドライフルーツ、ミューズリー、グラノラをかけて栄養たっぷりの香ばしい朝食に。こうすると食べるとき良く噛むようになって体にも良いです。


粒粒のゴマみたいなのがチアシード。チアシードは味がないのでヨーグルトに入れても味がかわらないです。

左からフラックスシード・キノア・チアシード。オメガ3という体に良い不飽和脂肪酸を多く含んでいる食品。これらのシードはパンに入れたり、ご飯と一緒に炊いたり大活躍。
花粉症の方、今からシードやナッツで良質の油を摂り、ヨーグルトで腸内環境を改善しておけば、来年の春はびっくりする結果になる可能性大ですよ~。30年近く重い花粉症で苦しんだ私、今年は薬もマスクも不要でした!ヨーグルトはお医者さんよりすごいです。

アーモンド・カシュー・ピスタチオ・ピーナッツなどのナッツを香ばしく炒って刻み、上のシード類と一緒にナッツパンを最近焼きました。

ナッツ・シード・ドライフルーツの入ったハードパンは、少量でも満腹感が長持ちして体にも良いです。

グリークヨーグルトを作った時に出た水分のホエイ(乳清)は、パンの水分として30%~100%使えます。上はホエイを30%使ったリュスティック。

↑見栄えが悪いけど、ホエイを100%使って酸味がほのかに感じられるサワドウ(sourdough)もどきハードパン。サワードウ (wiki)は、長い時間醗酵させた酸っぱいパンです。アメリカのシーフードレストランとかではサワドが良く出てきます。
サンドイッチのファーストフード店サブウェイにはサワドウがあるけど、日本のサブウエイにはないみたい。日本人は酸っぱいパンは食べ慣れてないから、刺激というか味が強すぎて受け入れられないのかも。
私も最初はサワドーが大嫌いだったんだけど、いつのまにかあの酸味がクセになって、今では大好きなパンになりました(´∀`)
近所のスーパーに売ってないものばかり好きになる私。霜降り肉とか納豆とかお刺身とかタクアンとか、食べられないものばかりの日本だけれど、頑張って自家製対応中です!!
ヽ(*`・ω・´)ノ
にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m