最近作ったお弁当6品と、母からのぶっきらぼうなメモ

IMG_2390.jpg

最近つくったお弁当、6品まとめてUP。
上の写真はちょっと厚切りロース肉の生姜焼き弁当。さっと塩茹でしたスナップエンドウ、 豚ロース生姜焼き、玉子焼き(レシピ)、茹でブロッコリー、去年の夏に漬けたディルピクルス(レシピ)。
この日、めずらしく白いご飯。(ワカメご飯だけど)
我が家のご飯はほぼ毎日豆ご飯だから、白いご飯の日は主人が「お!」と思うみたい(笑)

IMG_2149.jpg

白米、胚芽押し麦、レッドキドニービーンズ、古代米、白炒りゴマ、レンズ豆。お豆類を入れすぎるとモソモソした食感のご飯になっちゃうので、入れすぎないよう注意して・・・。栄養たっぷり、噛むたびにごまが香ばしい美味しいご飯、豆ご飯。おすすめ(´∀`)

IMG_2079.jpg

焼肉弁当。エバラ焼肉のタレ甘口と、スイートチリソースで邪道に味付けした牛薄切り肉とタマネギスライス。甘辛い味がお弁当に合います^^

IMG_1989.jpg

お弁当に持たせたフルーツ。アルプス乙女という小さいりんごと緑のぶどう。

IMG_1984.jpg

カツ丼弁当。エビガーリックとほうれん草の胡麻和え。ここに入りきらなかったカツの一切れが、私のランチに(´∀`)

IMG_1922.jpg

ミートボール弁当。めずらしくニンジンの面取りをしました。ニンジンのグラッセの面取りは、レストラン時代の新人だった私の担当。当時を思い出す作業です。

IMG_1865.jpg IMG_1868.jpg

面取りしたニンジンは炒め物やスープに。

IMG_1516.jpg

こちらは登場回数多い生姜焼き弁当again。手前のお豆、金時豆とうずら豆の煮物。パックに入っている甘い煮豆です。金時豆もうずら豆も、見た目が一緒なのに、金時豆のほうがグラム単価が高くて、その理由を知りたくて食べ比べ。(そして主人もそのとばっちりをお弁当で(笑))
味の違いは、金時豆のほうがやはり美味しかった!ほくほくして煮崩れするタイプが金時豆。ネットリしてあまり煮崩れしなさそうなのがうずらまめ。なるほど~、という感じ。私はどちらの豆も大好き。

IMG_2821.jpg

豆、と言えば、実家の母から小豆とささげをわけてもらいました、ピンボケ。
小豆が海外に渡った時、餡ではなくスープなどで食べるヨーロッパの人々に「苦い豆」として伝わったそうです。(Wikiより)
よく考えてみると、我が家の豆料理は海外の豆ばかり。小豆をハードな豆で料理するのは初めてだったりします。どう食べようか楽しみ♪
豆のほかにも、

IMG_2862.jpg

ルッコラや、

IMG_2868.jpg

一株が超巨大な水菜も!(上の写真、直径40cmを超える株だけど、たったの一株の水菜)
そしていつもの母からの笑えるメッセージ・・・

IMG_2901.jpg

これでいっぱいか。(笑)
なんとも言えず、ぶっきらぼうな母のメッセージに爆笑しました(笑)
ママ、ありがとう~!

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

残り物のランチと注意されちゃうサンドイッチ

IMG_1998.jpg

ある日の私のランチ。主人のお弁当に入らなかったおかずがいっぱい。
左、ほうれん草の胡麻和えから時計回りに、
・ほうれん草の胡麻和え
・ミックス野菜サラダ(キャベツ・赤カブ・きゅうり・ニンジン・紫キャベツ)
・コーン(解凍したままのもの)
・サツマイモのグリル(レシピ
・カツ丼の切れはし
・海老とニンニクのバターソテー(レシピ
お弁当よりいっぱいおかずが食べられてラッキー! という日もあれば、お弁当のおかずが残らなくて私のランチはどうしよう!という日もあるけれど(´∀`)
明日のランチはサンドイッチ! ホームベーカリーフル活動で働いてくれています(笑)

IMG_1107.jpg

主人から聞いた話で、ある日本在住の国際結婚カップルのお父さん(アメリカ人?)が、小学生の子供のためにサンドイッチをランチに作ってあげたら、先生から「みんなと違うからこういうものはお弁当として持ってこないで下さい」といわれたそうな。
( ゚д゚ )
うちのお弁当、一週間に一回はサンドイッチだから、毎週先生に呼び出しをくらいそう(笑)

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m