ベジタリアンカレー、アルゴビ(aloo gobi=ジャガイモとカリフラワーのカレー)

IMG_2999.jpg

大きくて新鮮なカリフラワーを買えたので、ジャガイモとカリフラワーのカレー、アルゴビを作りました。(写真右がアルゴビ。)
我が家のアルゴビはもう随分前にレシピを確立したので、それ以来レシピに忠実に計量しながら作るのでいつも同じ味(´▽`)

【アルゴビ レシピ 1~2人分】
・カリフラワー 200g
・ジャガイモ 200g
・サラダ油 大2(30cc)
・クミンシード ひとつまみ
(ルー)
・タマネギ 120g
・ニンニク 15g
・生姜 10g
・トマト 100g
(パウダースパイス)
・コリアンダーパウダー 大1(15cc)
・ターメリック 小2(10cc)
・ガラムマサラ 小3/4
・塩 小1/2~3/4(適量)
  1. 油とクミンシードをフライパンに入れて中火にかける。
  2. クミンがパチパチ鳴ったらルーの材料をフードプロセッサーでドロドロにしたものを加え油と炒めながら混ぜ、スパイスも全部加える。
  3. 2cm角のジャガイモと一口大のカリフラワー、水100ccを加えて沸騰させ、蓋をして弱火で15分、時々混ぜる。
  4. 15分たったら蓋をとって余分な水分を飛ばし、フレッシュなコリアンダーの葉をちらしてできあがり。(ジャガイモの皮むき不要)

今回手に入ったカリフラワー1個がとても大きくて、レシピの倍量でアルゴビにしてもまだ残ったのでグリルしてみました。(これで1個使い切ったけど、実は巨大なカリフラワー2個買ったのでまだ1個野菜室に眠っていますw)

IMG_2970.jpg

さっと油をからめて250度に予熱したオーブンで20分グリルし、食べる前に塩胡椒したもの。以前は茹でた温野菜くらいしか思い浮かばなかったけど、グリルド野菜も香ばしくてとろけるように美味しい~!
カップ1杯の野菜スープと、このワンプレートが主人のジム後のディナー。私はチキン抜きで今日は完全にベジタリアン。カリフラワーもブロッコリーも今が旬な野菜だから、野菜だけどとてもパワフルな感じで美味しかったです!

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

自家製タンドーリチキン、最近知ったストリングチーズの正体

IMG_2690.jpg

IMG_2029.jpg我が家のタンドーリチキンのマリネ液、だいたいのレシピは形になっているんだけど、実は毎回「あ、入れすぎた」とか「このスパイスも入れちゃえ」とか、いい加減なことをやっているので、微妙に味が違ったりしています(^-^;)
でも、今回はいつもより美味しく出来て、めずらしく使った材料の量を記録していたので、自分用備忘録としてメモしておきます(この記事の下部)。
カレーとは関係ないんだけど、上の写真のサラダにのっている白い棒状のもの、ストリングチーズです。実は、ストリングチーズがナチュラルチーズ(元はモツァレラ)だったという事を最近知りました(笑) 以前は「どうせ邪道なプロセスチーズでしょ?」って思ってました。
ネットで色々調べるとモツァレラで自作する人もいるみたい。
でもやっぱり、モツァレラ同様噛み締めるたびのキシキシとした食感がとても気になります・・・。ただ、モツァレラよりドライな分保存期間が長いので、安売りしている時に火入れ用モツァレラの代わりとしてごっそり買っておきました(´▽`)

IMG_2732.jpg

自家製ばかりではなく、お店のタンドール料理をデリバリーする時も多々あります。
お店のタンドーリチキンを見ると、マリネ液はぬぐっているのかな?我が家のレシピはマリネ液にタマネギが入るから焦げやすいんだけど、次回はマリネ液をふきとってから焼いてみよう。

IMG_2720.jpg

先日はスパイス類を調達。
瓶詰めは強烈に酸っぱくてしょっぱくて辛いマンゴーピクルス。レンズマメ、ひよこ豆、クローブ、カルダモン、マスタードシード、クミンシード。

IMG_2490.jpg

タンドーリチキンを仕込んだ時は、お弁当にもタンドーリチキンが登場します。なんてったって、うちのマリネ液は鶏肉1kg分なので(笑)

IMG_2497.jpg

もちろんお弁当の蓋はしまらなくて、押しつぶして無理やり閉めます●| ̄|_
と言う事で、今回のタンドーリチキンのマリネ液のメモ。

【タンドリーチキンのレシピ マリネ液の材料 鳥肉1kg分】
・プレーンヨーグルト 200g
・すりおろしタマネギ 100g
・すりおろし生姜 大1
・すりおろしニンニク 大1
・塩 大1弱(適量)
(パウダースパイス 計量スプーンで)
・クミンパウダー 大1
・コリアンダーパウダー 大1
・クローブパウダー 大1
・ターメリック 大1
・ガラムマサラ 小1
・パプリカ 大3
・カレー粉 小1
  1. 全部の材料を混ぜて味見をして塩加減を調整したマリネ液を作る。
  2. 適当な大きさに切った鶏肉(我が家は皮なし胸肉・ささみ)にマリネ液を塗り、空気が入らないようにビニール袋に入れて3~4日マリネし、多めの油をひいたフライパンを中火にして焼いたらできあがり。

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m