World Nutella Day! ヌテラのミニカップケーキ

IMG_1783.jpg

2/5は世界ヌテラデー。ということで、外国人のフードブロガーさんも結構ヌテラヌテラ言ってるここ数日。
そんな中、クロアチアにお住まいのタヌ子さんがヌテラのカップケーキをUP。我が家には買ったきり蓋を開けてなかったヌテラがあったし、とっても美味しそうだったので作ってみました。
材料もシンプル;
ヘーゼルナッツパウダー…100g
ヌテラ…80g
卵白…4個分
でも、我が家には、ヘーゼルナッツパウダーがない!!

IMG_1752.jpg

ということで、ベサン粉(ひよこ豆の粉)で代用。
怖いから半量で作成開始(笑)

IMG_1742.jpg

メレンゲ。メレンゲとか雪の中とか、こういう写真は難しい。
メレンゲのツノにピントを合わせたいのに、白っぽくてピントが定まらず。
こういうときは、メレンゲのツノの近くにペンとか指とかを近づけてピントを合わせて写真を撮るそうですが、それは三脚でカメラが固定されている人の特権。三脚はあるけれど、料理中写真は手持ち撮影なのでうちはこの先も常にピンボケなんだろうな(笑)

IMG_1747.jpg

iPadでレシピをチェックしながら・・・ iPad、とっても便利!
音楽を聞いたり、レシピをチェックしたり、 一日中ゲームに没頭したり

IMG_1757.jpg

ヘーゼルナッツとベサン粉を混ぜたらパサパサ。いいのかなこれ?
ベサン粉カップケーキ、早くも失敗の予感(笑)

IMG_1769.jpg

アメリカで買ったミニカップケーキの型(3x4)にお弁当用ミニカップを入れて。
ちょうどこの型1台分、分量ぴったり♪
でもお手本と比べると色が薄い。ベサン粉の計量間違えた?
とりあえず失敗しても食べられるように、チョコチップを数粒投入(笑)
180度で焼く事15分。

IMG_1775.jpg

焼けた~!

IMG_1793.jpg

手ぶれ写真!!
甘さ控えめのレシピということでしたが、こんなにしっとりふわっと美味しく焼けるなんて!ヌテラ、ちょっと見直しました(笑)
タヌ子さんレシピありがとうございます、ごちそうさま~!

今日は写真のピントあわせにと三脚を出してみました。3本の足を開いてカメラをつけて撮るって、難しい!
三脚の設定ができないので(笑)、三脚の足を閉じて一脚(モノポッド)のようにしてみました。せめて高さだけでも手ぶれを防ぎたくて。
でも、写真を撮ってたら、三脚の脚が引っ込んじゃって高さが変わる変わる(><)
ピントが合った写真への道、まだ遠いようです・・・●| ̄|_

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

一眼レフ修行中: 1ヶ月目。春探し

IMG_1587.jpg

2011年1月17日のブログ記事から、一眼レフカメラ撮影の写真を取り入れて半月。
一眼レフカメラ、難しい・・・!!
実は10年だか15年以上だか前、ミノルタのα(アルファ)なんとかというフィルム用の一眼レフで、色々と写真で遊んでいた時代がありました。
デジカメじゃないので、現像しないとどう撮れたかわからない。しかもレンズ黴が生えAF(オートフォーカス)も壊れたものを譲り受けたので、ピントあわせはいつもマニュアル。
当時そのカメラも使いこなせなかったのに(結局1年くらいでカメラへの熱は冷め、ブランク10数年)、数年前に主人からEOSをプレゼントしてもらったんですが、ブタに真珠。もう発売されて何年も経つのに、先日まで撮影枚数が数百枚と放置状態。
・・・ということで、練習あるのみ、上手に使えるようになるまで頑張りますよ!!
今日は犬の散歩がてら、春を探して写真を撮ってきました。

IMG_1562.jpg

雑草です(笑) 今日の午後は暖かくて、最高気温14度。緑が生き生き。

IMG_1578.jpg

お料理でありがちなマクロ撮影、しまくり。太陽の光のした、ピントも合いやすかった。

IMG_1581.jpg

説明書を読んでも使い方が分からない?!ので(><)、とりあえずプログラムされているオートの簡易撮影(マクロ)で練習。

IMG_1636.jpg

美味しいお料理を写真に収めておく事と、芸術的な写真を撮ることの決定的な差は、撮影にかける時間。このヘンはduckbillさんのお考え同様、私も料理がグツグツいっている間に提供したいから、料理が出来て写真を撮るために許す時間はせいぜい数秒。
カシャカシャカシャ、撮っても5枚程度しか撮りません。朝のお弁当写真は2枚です(爆)
我が家のEOS、キッチンでマクロはフラッシュが出て使えず、今の所フラッシュ禁止の美術館モード?でお料理を撮影しています。

IMG_1041.jpg

でもキッチンのライトの下では、色が黄色くピントも合いにくい。(写真はローストポーク、痛いほどピンボケ)
ISO設定・絞り・ホワイトバランスなどをマニュアルで設定しなおして・・??とかやると良いはずだけど、カメラの使い方がまだわからない(笑)

IMG_1054.jpg

古くなったドライトマト入り食パンでクルトン。
お料理写真にありがちな被写界深度の浅い写真(一点に焦点を当てていて、他がボケている写真)。
でも、背景がボケた写真は普通のデジカメでも撮れます↓(撮り方)

DSCF8082.jpg

この写真は主人のデジカメのマクロで撮影。レンズ側にピントが合って、本体はちょっとボケてます。
フィボナッチを使った構図とか、いつか撮れるようになりたいです。
・・・ということで、色々やりたい事は山積みですが、まずはピントの合った写真をオートで撮る(爆)、というミッション(はじめの第一歩)な今日でした!!

最後に、写真が上手だな~って思うお料理ブログをプロアマ問わずご紹介。(勝手にリンクで失礼します。)
構図とか、色味のバランスとか、そういう芸術的な観点でセンスを感じるブログさんたちです(RSSあり)。
Cannelle et Vanille(英語)
Tartelette(英語)
The Healthy Everythingtarian(英語)
BitterSweet(英語)
cute and delicious(英語)
Post Punk Kitchen(英語)
今週の献立(E・レシピ)
うちの食卓 Non solo italiano
今夜もeat it
The Culinary Tribune
ぱにぽぽ Sucre-en-Rose♪
・・・っていうか、オートで撮ってるのにピントが合わない私って… ●| ̄|_

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m