
みなさん豆好きですか?
我が家は結構豆が出てきます。基本的にはスープに入ってることが多いです。レンズ豆などすぐ火が通る豆はご飯と一緒に炊いています。だから毎日豆ご飯。
日本の甘く煮付けた豆も美味しいとおもうけど、豆料理は甘くないほうが好き。
上の写真、左のシマシマ?の豆はピントビーンズ(Pint beans)。日本語ではうずら豆だそうです。アメリカで買ってきました。
左のピントビーンズから右回りに、イエロースプリットピー、レッドキドニービーンズ、白いんげん豆(名前忘れました^^;)。
右の缶詰写真はCostcoで売っているリフライドビーンズの缶詰。この缶詰はピントビーンズを柔らかく煮て、チリパウダーなどでちょっとスパイシーに味付けしたもので、タコスやブリトーに大活躍な豆。
残念ながら去年の12月に帰国して以来、日本のCostcoで販売されなくなっちゃいました(><) Costcoで買うと、1缶100円程度で買えてとても経済的だったのに・・・。
ということで、自分でリフライドビーンズを作るために、ピントビーンズの乾燥豆を戻しています。
これら海外の豆、4種類を一度に圧力鍋で加熱して下処理しちゃいます。イエロースプリットピーは小さいので同じ時間圧力をかけると柔らかくなりすぎるんですが、うちのこの豆は古いので他の大きな豆と同じ加熱時間でちょうど良い感じに火が通ります。

乾燥豆を一晩水につけて戻し、別々にアルミフォイルに包んで加熱。
我が家の圧力鍋は世界最高圧と言われる「活力鍋」。今回は上の4種、1分加圧しました。
活力鍋、圧力がかかったらゼロ秒で火を止めて豆も煮えるすごい鍋です。ただ、高圧に達するまでの時間は普通の圧力鍋より時間がかかるのでガス代は一緒だと思います(笑) でも厚くて良い鍋です。

煮えたら小分けして冷凍。二人分の野菜スープに必要な豆は、大さじ2杯程度だし、少しずつ包丁でガリガリ切って使います。
・・・ということで、我が家の豆仕事でした!(仕事は鍋がしました●| ̄|_)

2/7、今日はプチニンニクを1kg購入しました。以前コメントいただいたCononさんによると、普通のニンニクより芽が出にくいんだそうです。

ころんと丸々したプチニンニク、可愛い~! いつもニンニクはまな板と包丁の腹ではさんで叩くように潰して皮むきしていたので、このプチニンニク、どうやって皮を剥いていいかわからず、すごく時間かかっています(><)
1~1.5ヶ月で約1kgのニンニクを二人で消費している我が家、今回のこのプチニンニク、どのくらいで食べきるかな・・・?
にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m