チキンとズッキーニのカレー炒め弁当&自家製ピクルス

DSCF4776.jpg

季節外れのズッキーニ・チキン・タマネギ・ニンジン・鳥むね肉をカレー粉でソテーしたものが今日のおかず。お月様の形のニンジンは自家製ディルピクルスです。ニンジンだけ星と月の形に型抜きしました。
ベランダのディルが綺麗に咲いてきたのでそのお花をピクルスに使いました。個人的に砂糖の入る甘酢系のピクルスが苦手なので、砂糖を使わないピクルスです。手順はこのyoutubeと同じ。(分量や材料が違うけど)

DSCF4765.jpg
↑ディルの花

レストランで働いていた頃は、丸ごとキュウリに塩をまぶして一晩冷蔵庫で塩漬けしたキュウリを使っていたけれど(多分ヨーロッパの作り方だとおもう)、面倒なので直接濃いめのピクルス液に漬けました。

DSCF4770.jpg

我が家のピクルス液のレシピは酸味が強めで、酢カップ2・水カップ1・塩大1・白ワイン大2・スパイス(クローブ・黒胡椒・テピン←唐辛子)です。

去年漬けたハラペーニョのピクルスは、水は一切使わず酢だけで漬けたら1年経っても全くカビも生えずに保存できました。2リットル分くらい作って、完食。
ハラペーニョ類は辛いのでちょびっとしか使わないから酢だけでOK。でもキュウリは一口で食べる量が多いので、酢だけで漬けると酸味が強すぎてかなり強烈なのでお水で割っています。

お味は・・・まだ味見していないのでわかりません(^-^;) 主人に聞いてみよう。でもまぁピクルスなんで・・・(笑)塩分2.5%なので、もうちょっと塩入れても良かったかも。
(※後日談: このディルピクルス、お店で売っている海外のディルピクルスに全く劣らない美味しいピクルスになりました!レシピはCookpadにUPしました)
・ごま塩ご飯
・チキンとズッキーニのカレー炒め
・小松菜のガーリックソテー
・ソーセージ
・自家製ピクルス

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

アトランティックサーモン焼き弁当

DSCF4759.jpg

いつもお弁当に入れる鮭は紅鮭か銀鮭。アトランティックサーモンは紅鮭のようなピンク色ではなくて、結構白っぽいお魚でした。
どんな違いがあるんだろうと調べてみると、アトランティックサーモンがお刺身コーナーにある生のサーモンらしいです。(たぶん)
個人の方のブログ 鮭とサーモンの違い
Allabout 鮭の旬と種類
海外では圧倒的にアトランティックサーモンが一般的で、逆に日本では赤い色の鮮やかな紅鮭などを好むそうです。
確かに鮭は赤い方がなんか栄養がありそうで美味しそうだな~。
・ごま塩ご飯
・アトランティックサーモン焼き
・オムレツ(マッシュルーム・カッテージチーズ・ピーマン)
・シャウエッセン
・ほうれん草ソテー
・ピスタチオ
・チョコパイ&カスタードパイ

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m