ベジタリアン、ベニスビーチ、ライフガード、サーファー(*´・`)

ssDSCF9709.jpg
8月の1ヶ月の滞在から帰国したばかりだけど、
またベニスビーチで1ヶ月生活(´∀`)
脂ののったお肉や魚、繊細な味付けを好む日本人は
アメリカのお料理が苦手な人が多いけれど、生もの&日本食が苦手な私には天国♪

10月も終わりのサンタモニカ、到着時は日本より寒かったです。

ssDSCF9687.jpg

いつものことながら時々深い霧が出ています(><)

ssDSCF9791.jpg

でもここ二日はよく晴れて爽やかな日々。気温14度、水温16度。

ssDSCF9716.jpg

いつも到着してすぐ作るのがお鍋いっぱいの野菜スープ。キノコと野菜をチキンブロスと唐辛子で煮込んだシンプル&さっぱりスープ。
こちらの食事はチーズ、生クリーム、揚げ物・・・と、とにかく脂っこいものが多いので、こういうスープがあると胃が休まります。冷蔵庫も大きいから、鍋ごと冷蔵庫へ。

ssDSCF9720.jpg

滞在中はアメリカのお料理を楽しむチャンスだから、自炊はしないんだけど、軽いランチなどはおうちで食べます。これは私のブランチ。チーズはWhole Foodsで売られていた農家の人が作ったチェダーチーズ。長く熟成してるわけじゃないけれど、味が濃くて本当に美味しい!

ssDSCF9702.jpg

こちらは近くのインド料理屋さんのAloo Paratha(アルーパラタ)。スパイスで味付けしたジャガイモが入っている薄いパン。主人と二人でシェア。

ssDSCF9704.jpg

主人が頼んだのはGobi Aloo(ゴビアルー)。カリフラワーとジャガイモのベジタリアンカレー。

ssDSCF9698.jpg

私が頼んだのはKachumberサラダ。ダイスに切ったキュウリ・トマト・タマネギ・香草にレモンを絞ってチャートマサラをかけただけのシンプルサラダ。我家でよく食べるサラダ。
↑この日は到着翌日の早朝からサーフィンして二人とも疲れすぎてまともにディナーを食べられず、ビーガンメニューで。しかも食べきれずにお持ち帰り(歳かな。笑)

ssDSCF9809.jpg

10kmジョギング後の主人の朝食。フルーツ、トースト、目玉焼き、チポートレフムス、ハラペーニョ味のピタチップス、ベビーニンジン。
肉はどこ?と言われるかと思ったけど、言われなかった(笑)

ssDSCF9811.jpg

我家から主人のサンタモニカの職場まで片道8km。ディナーをサンタモニカで軽く食べるときは、ビーチを散歩しながら主人の職場まで歩く時があります。
そのお散歩途中に再会したベニスビーチのライフガード↑ 若くないけど素晴らしい体脂肪率。がんばれ主人(笑)

ssDSCF9793.jpg

ワインが飲みたくてサンタモニカプレースに行ったら、貸切で入れず。仕方なく日本食屋さんで赤ワイン&野菜の天麩羅。これがこの日のディナー。
天麩羅の衣を外してたべたので、天麩羅というか野菜の素揚げ。ヘルシーに、ヘルシーに。

ssDSCF9864.jpg

>8月に行って気に入ったVeggie Grillのビーガンチーズバーガー。マヨネーズもどき、チーズもどき、お肉もどき、で作られています。私、結構好きです。
ドライブスルーのハンバーガー屋さんにいけば、ハンバーガー1個1ドルなのに、このお店は1個10ドル。それがサンタモニカのベジタリアンの掟みたいなもの。

ssDSCF9770.jpg

ムキムキサーファー君(*´・`)
ミケランジェロの彫刻のようなトルソに感無量、ごちそうさまでございました。
グルメなものを食べまくるのもいいんだけど、綺麗な体型を維持するには食べてるだけじゃだめなので、今回は夫婦そろって食事は控えめ。
・・・とはいいつつ、サーフィン後にハンバーガー2個とか食べてる私がいるんですが(もちろん1個1ドルのやつ。笑)
頑張れ、私(´ι _`  )

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

夏の家庭菜園からフレッシュお料理6品★ベジタリアン化が進むcreamat

ssIMG_1256.jpg
8月に1ヶ月サンタモニカに滞在した後、実った家庭菜園より
ペッパー、ナスは母の手作り。(マッシュルームやプチにんにくは市販)
我家のアメリカンな主人は肉食だけれど、私はかなり菜食。
華やかな主人のお料理のかたわら、あまりにもひどい私のディナー写真も掲載中(笑)

写真がたまっているのでささっと行きます。

ssIMG_1262.jpg

母が夏に育てたナスはシンプルに素焼き。スイートバナナペッパーなどのメキシコの唐辛子も素焼きに。分厚いフィレはCostcoのフィレで主人の大好物。

ssIMG_1264.jpg

重さが5~6kgある鉄のグリルパン、熱の入り方もわかってきたので主人好みのミディアムレアも焼けるようになってきました(´∀`)

ssIMG_1455.jpg

主人がモリモリとお肉を食べているかたわら、私は完全菜食。薄くスライスしたナスの素焼きをてんこもりで(笑)。おナスはあまり好きじゃないんだけど、香ばしく薄く焼いたのに中濃ソースをつけると食べられるという、ヘンな私。(ソースの味しかしないから食べられる^-^;)

ssIMG_1502.jpg

こちらはチキンのファヒータス。ファヒータスとはメキシカンでお肉や海老などと野菜(タマネギ・ピーマンやパプリカを含む唐辛子類)を炒めたもの。
リフライドビーンズ&チェダーチーズと、アボカドも一緒に。こちらも主人専用。

ssIMG_1653.jpg

ペッパーの種類は結構あって、上のスイートバナナペッパー、左下からパシージャ、アナハイム、セラーノです。他にラディッシュや紫・白の海外のいんげんも。
ラディッシュ類は大きな10kg樽に土耕。8月の留守中も灼熱のベランダに放置(毛細管現象を利用した給水は設置していきました)。なのでこれら野菜は過酷に1ヶ月生き抜いたものすごい生命力の結晶なのです(^-^;)

ssIMG_1450.jpg

主人用チキンのステーキと、スイートバナナペッパー・母のナスの素焼き。

ssIMG_1171.jpg

主人用ササミとフムス、セロリ、キュウリ、トマト。いちじくは母の家でとれたもの。実は私、フィグのジャムは食べられるけど、生のいちじくが苦手。口の中がかゆくなるのです。

ssIMG_1659.jpg

せっかくメキシコ青唐辛子があるので、ピコデガヨを。Pico de galloは鳥のくちばしという意味で、メキシコのフレッシュサルサをこう呼びます。トマト・タマネギ・青唐辛子・フレッシュコリアンダーの葉をライム/レモン汁・塩・胡椒で味付けするシンプルなもの。でも、激ウマ!
上の写真は30cmくらいの巨大ボールだけど、我家はピコをたくさんつくってもすぐなくなります。

ssIMG_1665.jpg

つくったサルサはブルーコーントルティーヤで食べたり、

ssIMG_1686.jpg

ガーリックチキンステーキにのせてたべたり。ガーリックチキンは塩胡椒したお肉にたっぷりのガーリックパウダーをまぶし、粉をつけて多めの油で揚げ焼にしたもの。ほとんどフライドチキン(笑)
焦がしバターの香りがたまらないえのきバター、久しぶりにつくったんだけど、美味しかった!
ということで、家庭菜園のお野菜を使ったお料理でした~(´∀`)
先日無事にサンタモニカに到着しました。X-fileのモルダー捜査官が出ているCalifornication(Fox日本)の舞台ベニスと同じエリアに今回もまた、1ヶ月滞在します。
今回の滞在での食のテーマは「菜食」。かなりベジタリアン化が進んでいる私にはぴったりかと。ベジタリアンと言っても宗教的なキビシイベジタリアンじゃなくて、ヘルシー思考な人々のファッションとしてのベジタリアン。(なので私は時々お肉も食べますw)
私はこれを、Californicated Vegetarian(カリフォルニア化ベジタリアン)と呼ぶことにしています(笑)
ということで、次回からはこちらのヘルシーなお食事をUPしますヽ(^o^)丿

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m