塩水で育つアイスプラントのサラダ

IMG_3831.jpg
ぷりっとした大きいブラックタイガー海老をバターでソテー。
香ばしいバターの香りがたまりません!

今日は主人と一緒にジムに行って、隣同士で1時間走りました。5分ウォームアップ、40分ジョグ、5分速度を上げてラストスパート、10分クールダウンのメニュー。
震災後ジム2回目。明日は筋肉痛だ●| ̄|_
上のお皿は海老のバターソテー、しめじとスナップエンドウのトマトクリームパスタ、茹でブロッコリーとフムスです。
ジューシーな海老の風味と焦がしバターの香りがたまりません(´∀`)

IMG_3801.jpg

こちらはアイスプラントのサラダ。サラダの上にのっているのは激辛なタマネギのアチャール。(インドの辛いピクルスのようなもの)
北関東の野菜類から放射性物質が検出されて以来、旬のものを置く八百屋さんの品揃えがかなり変わりました。西日本の産地の野菜が増えた感じ。このアイスプラントは愛知県産。

IMG_3787.jpg

アイスプラントは塩水で育つ多肉植物の仲間。茎でキラキラしている水泡?に塩を溜め込むから、野菜自体がほんのり塩味。野菜に霜が降りたようにキラキラ見えるからアイスプラントと呼ばれているみたいです。
そんなアイスプラントのお味は・・・
・・・・!(笑)
青臭いような生臭いような・・・。以前メキシコのバハでサボテンのタコスを食べたことがあるけど、そんな感じ。塩味がするのは面白いんだけど、、ね。

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

海のゴミスープ(笑)と、苺のコンフィチュール

IMG_3859.jpg
久しぶりに(冷凍)ハンバーグの仕込みをしたから
今夜はハンバーグ

ミンチ肉1kgで冷凍ハンバーグの仕込みをしました。これはお料理が面倒なときや、お弁当で活躍する我が家の自家製冷凍食品(´▽`)

IMG_3855.jpg

今日のスープは昆布のスープ。と言っても和風ではなく唐辛子とコンソメ味。だしをとった後の昆布・大根・ニンジン・冷凍しておいた母の下仁田ネギ・しめじ・鳥ササミを裂いたもの・レンズ豆入り。仕上にトロロ昆布をてんこ盛りにして食べました。ノンオイルだけれど、豆も入ってコクのある辛いスープです。
ロシア人にとって昆布は「海のゴミ」なんだそう。だからそんなゴミを好んで食べる日本人は不思議なんですって、こんなに美味しいのに。って主人に話したら「アメリカ人もロシア人と同じように思うと思う」とのこと(笑)
昆布はヨード(ヨウ素)をたくさん含んでいるので、放射性物質(I-131)対策スープです。東京にヨウ素が飛来して以来、人生初めて昆布買いました。北海道の真昆布。お魚食べないしお味噌汁(ワカメ)も飲まないわたし、人生初めてひたすら昆布料理を研究中(笑)

IMG_3842.jpg

こちらは出汁を取った昆布・干ししいたけ・ニンジン・極小黒豆・イカのさつま揚げ・ちくわ・冷凍しておいた油揚げを甘辛く煮付けたもの。
わたし、海外の豆ばっかり使っていたけれど、日本にも独特のお豆がたくさんあるから買ってみたもの、極小黒豆。乾燥サイズ5mm!写真だと小豆みたいだけど、大豆系なのでこういう煮込み料理にぴったりでとても美味しいです。

IMG_3849.jpg

今日のかなり雑なサラダ。グリーンリーフ・きゅうり・ミニトマト・ブロッコリー・フムス。業務用の白練りゴマ1kg、白といいつつ褐色なので、白いフムスにならない最近の我が家のフムス(^-^;)

IMG_3820.jpg

先日叩き売りされていたかわいそうな関東の苺でコンフィチュールを。とろっとした苺のジュースの多いソース系瓶と、実が多いジャム系の2種類、時間差で作りました。
苺を煮るキッチンの甘酸っぱい強烈な香り、しばし原発の緊張感をやわらげてくれました。ありがとう苺。
ジャム作りっていいですね(´∀`)

東北関東大震災義援金

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m