Costco & National supermarket グロッサリーショッピング購入記録

IMG_3172.jpg

数ヶ月に一度いくCostcoに行って来ました!今日はお買い物商品のメモUP。
上の写真はチーズ。左から、
・ザネッティ パルメザンチーズ 1kg 1998円 (200円/100g)
・シャープチェダーチーズ 907g 668円 (73円/100g)
・ロックフォールパピヨン 330g 1898円 (570円/100g)
・キリ クリームチーズ 216gx2=432g 568円 (131円/100g)
アルフレッドソースなどパスタソース用の粉チーズ、以前はKRAFTの巨大な2個パックを買っていたけど、今回は売っていなくてザネッティのチーズを買いました。

IMG_3186.jpg

↑かなり危険な食材たち。(コーヒー豆をのぞいて) ピーナッツバターは1.8kgなんだけど、実はこれ2個買っています(笑) 
PB&Jサンドイッチにどれだけ私がはまっているか、これでバレましたね(笑)
・スキッピー ピーナッツバター 1810g 858円 (47円/100g) ※2個買い
・スニッカーズ 1020g 1188円 (116円/100g) ※2個買い
・ギラデリ チョコレートチップ 1580g 998円 (63円/100g)
・エスプレッソコーヒー豆 907g 1338円 (147円/100g)
ギラデリのチョコチップ、安い!!

IMG_3189.jpg

ベーグルや「これはブリオッシュじゃないの?」という感じのクロワッサンも購入。
・おろし生姜 270gx2=540g 728円 (135円/100g, 1個364円)
・ベーグル(プレーン・ホールグレイン) 6×2=12個 628円 (1個52円)
・トルティーヤチップス 1.1kg 518円 (47円/100g)
・クロワッサン 12個 798円 (1個67円)
・ハニーローストカシュー 907g 447円 (49円/100g)

IMG_3211.jpg

初めて買ったベビーキウイ、510gで798円。皮ごとたべられる2cmくらいの小さいキウイ。ひとつ味見してみたけど、甘味は普通のキウイのほうが強い気がします。あえてこのベビーキウイを買う理由は見つかりませんでした(笑)

IMG_3199.jpg

ポッカのレモンはバーボンコークに入れて飲むために大量買い。
・ポッカレモン 720mlx2=1440ml 1158円  ※2個買い
・デンロク 特選豆 1kg 998円
・バルサミコ酢 1リットル 1168円
・ミルクチョコレート 10枚 668円
このほかにも玄米3kgで998円、強力小麦粉3kgで789円を4箱(笑)、トマト缶6個で599円、炒りゴマ2kgで998円(2kgもどうするんだ?!)、顆粒コンソメ470gで618円、などなど。
※メキシカン(Tex-Mex)にいつも使っているロザリタリフライドビーンズは今回も売っていなかったです(´Д`)

IMG_3166.jpg

で、この後は田園調布にある高級食材店; ナショナル田園(National Azabuの姉妹店)でお買い物。
・スマイルポテト 420円
・ストリーム いちごジャム 525円
・SNYDER’s ハニーマスタード&オニオン 120円
・チェダーチーズ 16ヶ月 598円
・チェダーチーズ 12ヶ月 498円
・ピエトロ バルサミコ 348円
・アチェート・バルサミコ・ディ・モデナのクレマ・バルサミコ 1050円
・スパイスゴーダチーズ 537円
・ミックスピクルス 683円
レッドチェダーチーズ2品、12ヶ月熟成と16ヶ月熟成の違いをテストしたくて両方購入。スパイスゴーダチーズは「ゴーダの傑作はクミン味」とおっしゃるお友達をお持ちのタヌ子さん情報により、どうしても食べたくなってクミンが入ったものを購入。楽しみ!
バルサミコ風味のピエトロドレッシングの右隣にあるもの、クレマ・ディ・バルサミコという調味料で、バルサミコ酢を煮詰めたようにトロミのついているバルサミコクリーム。
お料理ではウン○○年もののよほど高級なバルサミコでない限り、バルサミコビネガーが半量になるまで煮詰めてソースとして使うことが多いんですが、このクレマ・バルサミコは既に加工してあり、超らくちん(´∀`)

DSCF4501.jpg

↑キッシュのそばの黒いソースは本物のバルサミコ酢を煮詰めたものだけど、煮詰めるのが面倒なのでバルサミコクリーム購入(^-^;)

IMG_3203.jpg

最近ドンキホーテで買った駄菓子、よっちゃんイカと酢だこさんの酸味にはまっていて、三杯酢を思わせるようなバルサミコをお料理に使いたいなぁと思い、Costcoサイズのバルサミコとクレマ・ディ・バルサミコの準備をした一日でした。

IMG_3153.jpg

話はCostcoに戻り、Costcoのホールピザでようやくピザ用ハサミの出番が!
刃先の切れ味は思ったよりよくなくて、なんかもう、これで満足(笑)
がさばるのでこのハサミはどこかにしまってしまおうと思っています(笑)

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

最近作ったヘルシー野菜スープ8品

IMG_2980.jpg

レシピブログの「食べるスパイス」レシピモニター参加中~ということで、ラー油を使ったスープです。
ラー油ってごま油主体なので、火を入れると香りが飛んでしまうので、スープをよそってから、仕上に入れました。野菜だけのスープだけどコクが出て美味しくなりました!(レシピは下部参照)

IMG_1467.jpg

ちょっと前に作ったグリーンピースのピュレを牛乳と生クリームで溶いて塩味を整え、シンプルなポタージュに。コンソメとかウェイパーとか、出来合いのスープの素を一切つかわず、タマネギの甘味と美味しいお塩(ゲランドの塩の花)、野菜の美味しさだけのスープ。

IMG_1505.jpg

グリーンピースのポタージュ、別の日。生クリーム失敗バージョン(笑)

IMG_1692.jpg

アメリカ滞在中に毎日のように飲んでいた野菜スープ。たっぷりのニンニクをオリーブオイルで香ばしく炒め、タマネギ、マッシュルーム、セロリ、ニンジン、と香味野菜をどんどん追加し、クラッシュドレッドペッパーでピリ辛、塩味はコンソメスープで。
アメリカではアスパラ、カリフラワー、ブロッコリー、ベビーほうれん草、皮付きのままのジャガイモなどを仕上に入れていました。あ、厚切りのハムも入れてたな。ピリッと辛い野菜スープ、毎日飲んでも飽きません。

IMG_1875.jpg

ブタ挽肉の入ったチゲ。キムチ鍋の素の助けを借りた野菜たっぷりのスープ。うちはこれに唐辛子をたっぷり入れてもっと辛くして食べています^^;

IMG_2121.jpg

色味が美しくないけど、イエロースプリットピーのスープ。黄色いスプリットピーと角切りのハムのアメリカンなスープ。グリーンのほうが色が綺麗なスープになるけど、ただ今グリーン品切れ中なので黄色い豆で。美味しかった!

IMG_2619.jpg

美白な野菜スープ。味付けはウエイパーとお醤油ちょびっと。ニンニク、大根、えのき、白マッシュルーム、タマネギ、外国の白いんげん豆などがメインに入った白いスープ。でも唐辛子入っているので油断すると咳き込みます(笑)

IMG_1064.jpg

豚ロース肉(角切り)入りのミネストローネ。トマトベースに普段入れる野菜たっぷり。これも辛いです。
・・・ということで、うちのスープはポタージュや豆ペースト系スープを除き、かなり辛いです。油断して飲むと咳き込むくらい辛いです(笑)

IMG_1297.jpg IMG_1836.jpg

辛いスープにも大抵豆が入っているんだけど、途中で溶けるか沈んで見えないです。皮むきのレンズ豆や(写真のオレンジのもの)、白いんげん豆(右の下の白い豆)を入れることが多いかな。
白インゲン豆はすぐ溶けちゃって、スープにトロミが付いて濃厚でとっても美味しい野菜スープになるので大好きなお豆です。

IMG_3068.jpg

スープに欠かせないのはお豆もそうだけどニンニクも必須!
2/7に1kgのプチニンニクを購入したんだけど、20日間で1kg食べきってしまい、2/27、更に一袋購入!
皮むきのコツも覚え、ちいさなニンニクのクローブを剥くより楽にたくさん使えるので、ちょっと危険。
おかげで「あ、喉の痛い!」という日も、たくさんニンニクが入ったスープを飲んでたっぷり生姜を使った生姜焼きを食べたら風邪をひくことなく元気になりましたヽ(^o^)丿
医食同源!!

【ラー油を使った野菜スープ レシピ 2人分】
・オリーブオイル 大1
・ニンニク 5個
・タマネギ 50g
・セロリ 100g
・ニンジン 50g
・マッシュルーム 5個
・その他お好みのキノコや野菜 適量
・お好みのスープストック 適量
・ラー油 適量

  1. たくさんのニンニクをスライスして油でしっかり香ばしく炒め、タマネギ、ニンジン、セロリを加えてしんなりするまで炒め、マッシュルームを加えて更に炒める。(炒めるのは中火~弱火で)煮込む時間と炒める時間が同じか炒める時間が長くなるくらいよく炒めるのがコツ。
  2. スープストックを入れて鍋にこびりついた野菜の旨みをこそぎ落としながらその他お好みの野菜を入れて柔らかくなるまで煮込み、器によそってから薫り高いラー油をたらしてできあがり。

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m