ベニスカナルの高級住宅地、その他ロサンゼルス風景

mDSCF6595.jpg

既に帰国していますが、サンタモニカの写真をUP!今日は食べものナシで、カリフォルニアの風景写真を。上の写真はベニスビーチのそばにあるベニスカナルの風景です。
カナルとは運河?と訳すみたいですが、用水路に沿って高級住宅地が広がっています。↓こんなかんじ。

mDSCF6598.jpg

カナル沿いには幅1メートルほどの遊歩道があって、カメラをもって歩道を歩いている観光客もちらほら。

mDSCF6599.jpg

どの家のお庭もとてもよく手入れされています。(基本的にメキシコ移民がそういう仕事をしています)

mDSCF6600.jpg

一部の限られたお金持ちな方々が住む優雅な空間です。

mDSCF6602.jpg

庭にやしの木があるお宅もたくさんあります。やしの木の管理はかなりお金がかかるそうです。

mDSCF6605.jpg

カリフォルニアっぽい植物がわさわさして、お庭の目隠しになっています。

mDSCF6604.jpg

カナル沿いの家には、カヤックや小さなボートを家の前に停めているおうちがたくさん。

DnSCF6275.jpg

カモやアヒルに餌付けしているおうちもいます。

mDSCF6607.jpg

このヘンのおうちは1件うん億円だそうです。

mDSCF6648.jpg

優雅ですね~。

mDSCF6640.jpg

こんな美しいベニスカナルには、猫ちゃんが何匹か住んでいて、実は猫のおしっこの匂いが結構キツかったりします(笑) 

hDSCF7509.jpg

所変わってこちらはマリーナデルレイの先端。Via Marinaという道は桟橋のように海に飛び出ているんですが、その部分を先端まで行ってみました。

hDSCF7520.jpg

海からサンタモニカ方面を眺めた風景。

hDSCF7517.jpg

水は極めて透明。

hDSCF7526.jpg

Via Marinaの海の先端。一番近いパーキングに15分分のコインを入れて先端まで散歩に出たんですが、帰りは急ぎ足だったので、30分が良かったかも。

hDSCF7463.jpg

夜は真っ暗で怖くて海の先端には行けませんが、パーキング近辺は夜景が綺麗です。

mDSCF7595.jpg

Marina Del Reyには高級ホテルが乱立しています。ヨットを持っている人が来るところだから、それなりですね~。

mDSCF7355.jpg

このビル軍はサンタモニカやマリーナデルレイとはうって変わって東京みたいなロサンゼルスのダウンタウン。

mDSCF7348.jpg

こちらはSTAPLES Centerの近く。
 

mDSCF7374.jpg

ダウンタウンから30分くらい、Pasadinaのおばあちゃんちのコンドミニアムの中庭。

mDSCF6111.jpg

主人の職場(サンタモニカの音声収録スタジオ)の中庭。
ロスでいいなと思うのは、緑の手入れがとても行き届いているところ。お庭のベンチではコーヒーを飲みながら本を読んだり日光浴をする人もよく見かけました。

mDSCF7080.jpg

とは言っても、ちょっと都心を離れるとこのような荒涼とした乾燥地帯が広がっています。この道はスカイダイビングをしてきたPerrisへ行く途中。何もない!!

mDSCF7070.jpg

今回のサンタモニカ滞在では、2回スカイダイビングをしてきました。左の椰子の木の上にある赤い点はパラシュート。スカイダイビングは雲がない日のほうが断然楽しいし怖いです。

DSCF7790.jpg

国際線飛行機からの写真。下のほうに広がる雲の上が上空12000フィートで、スカイダイビングのドロップポイントです。
スカイダイビングの死亡確率は5万分の1。アメリカでは死刑で死ぬ確率が6万2468分の1なので、それよりはスカイダイビングで死ぬ確率が高いけど、心臓病(5人に1人)や癌(7人に1人)と比べるとずっと低いです。って、そういう問題じゃないですね。

DSCF7630.jpg

ロサンゼルスからポートランドに向かう途中の国内線飛行機から見た夜景。

DSCF7599.jpg

宇宙の銀河のように広がる街の明かり。

mDSCF6715.jpg

ベニスビーチの夕日。

mDSCF6715 (2).jpg

左手はVenice Fishing Pier。

mDSCF6715 (1).jpg

全部別々の日の夕日。この瞬間はみんなが足を止めて夕日を眺めていました。

mDSCF6715 (3).jpg

日が沈んだ後だって綺麗。

おまけ。アメリカのお札はクシャクシャで顔をそろえてお財布に入れる、というレベルではないので。

DmmSCF6529.jpg

マネーロンダリング(money laundering=資金洗浄)
(´∀`)

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

アメリカの料理を食べ続けて胃がもたれたら・・・

DSCF6995.jpg

日曜に2ヶ月ぶりに日本に帰国したんですが、向こうで撮った写真がまだいっぱい溜まっているので、今日はメキシカン・アメリカン・スパニッシュの3種類をまとめてUP(^-^;)
上の写真はとっても小さいサンタモニカ空港にあるタイフーンというメキシカンレストラン。マリブに住む主人のお友達ご夫妻と行って来ました。

DSCF7002.jpg

サンタモニカに空港があったなんて知らなかったわたし。とっても小さな空港です。写真の奥に見えるビル郡はロサンゼルスのダウンタウン。
Typhoon (Pan Am menu)
3221 Donald Douglas Loop South • 2nd Floor
Santa Monica, CA – 90405
Tel: 310.390.6565 – Fax: 310.390.8032

DSCF6998.jpg

主人が頼んだチキンモレ。モレソースはチョコレートベースのソースです。
う~ん。チョコレート・・・・(笑)

DSCF6996.jpg

毎日アメリカの大量のお料理に体が負け気味だったので、私はサラダでさっぱりとリフレッシュ。
レタス・キャベツ・セロリ・ニンジンなどが細かく刻んであり、クランブルチーズ(多分モツァレラタイプ)とアボカド・トマト・写真には写ってないけどグリルドチキン添え。
アメリカで要注意なのはサラダのドレッシング。最初から和えてあるものだと、とんでもない量のドレッシングを使っていることもあるので、いつもドレッシングはサイド(和えない・かけてもらわない・自分でかける)で頼んでいます。
もっとさっぱり食べたい時は、ドレッシング抜き。レモンをギュッと自分で絞って塩・胡椒をふって食べます。この食べ方が実は一番美味しい(笑)

DSCF7001.jpg

デザートのFLOURLESS CHOCOLATE CAKE。チョコレートが入ったサクサク生地を揚げた物。中のチョコが熱々で美味しかったです。私が食べたのはこの一口だけ。
それでもお腹いっぱい(´Д`)
このメキシカンは美味しかったのでまた行きたいな。
(って、私サラダしか食べてないけど^^;)

DSCF7466.jpg

日にちは変わってこちらはマリーナデルレイ。

DSCF7278.jpg

“また”行ったチーズケーキファクトリーです。チーズケーキファクトリーの本日のスープは店員さんが「軽め」と言っていたクラムチャウダー。しっかりヘビーでした。
このチャウダーとパン2切れでおなか半分いっぱい(笑)

DSCF7279.jpg

私が頼んだサラダ。ドレッシングはなしで、レモンをぎゅっと絞って塩・胡椒で。
プレートの手前にある白っぽいチリチリしたものはレタスの一種なんですが、他の緑の葉っぱに映えて綺麗です。家庭菜園しようかな。

DSCF7280.jpg

主人が頼んだアペタイザーのStuffed Mushrooms。日本でこれがアペタイザーだったらお皿にマッシュルーム1個だけだろうなぁ。

DSCF7285.jpg

主人が頼んだミートローフ。コーンとその他野菜のソテー、ソフトボール大のてんこ盛りマッシュポテト添え。
日本人向けの量で換算すると4~5人分が一皿に。さすがの主人も食べきれませんでした。

DSCF72841.jpg

私が頼んだピザ。何のピザだか忘れちゃいました。
めずらしくこのピザは日本の居酒屋サイズ。でも2切れほど食べてお腹いっぱい。

DSCF7288.jpg

なぜかというと、私には苺のチーズケーキというデザートが待っていたから。
苺にかかったナパージュも甘酸っぱい苺風味で美味しかったです。
ということで、これが最後に行ったチーズケーキファクトリーでした。

DSCF6679.jpg

上の写真はベニスビーチからマリブ方面を撮ったもの。奥にある白いビルがサンタモニカ、海岸線を左手にずっと進むとマリブ方面。海が綺麗でした。
次のスパニッシュはこんな美しいベニスビーチの近くにあるスペイン料理店。時々フラメンコのショーもやっています。
The Lido grill / Gusto del Lido Grill
417 washington Blvd, Marina del Rey, CA 90292
(310) 823-3979 ‎

DSCF7308.jpg

パン、ガーリックオイル、タップナード。
どのお店に行っても、注文してから出てくるパンが美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまう食いしん坊な私(><)

DSCF7313.jpg

料理名は忘れちゃったけど、海老と小さいソラマメのトマトカレーソース。柔らかいソラマメがたっぷり入っていて美味しかったです。

DSCF7316.jpg

プロシュートのピザ。ハラペーニョが乗っています。
私はピザにハラペーニョソース(グリーンソース)かタバスコをたっぷりかけてたべるのが大好き。
でもここはアメリカ。ピザにタバスコをかけて食べる習慣がないアメリカでは、「タバスコありません確率」がかなり高いです。
ということでタバスコの代わりにペッパーオイルとクラッシュドペッパーを頂きました。お店のシェフの手作りだそうです。美味しかったです。

DSCF7203.jpg

アメリカといえば朝食、な感じが私のイメージなんですが、とても美味しいブレークファストのお店を最後に1件。ウィルシャー通りにあります。

DSCF7197.jpg

Bread and Porridge (map)
2315 Wilshire Boulevard, Santa Monica, CA
(310) 453-4941

このお店はサンタモニカのメキシコ料理屋さんで4人分のカスタマイズされた注文をメモすることもなく完璧に覚えたスーパーウエイターのマルコが教えてくれたお店です。

ここはマルコが以前働いていたお店で、キッチンも店内もとても綺麗にしているお店だよ、と。潔癖症な私はるんるん気分で行ってみました。

DSCF7188.jpg

天井が高い店内にはレトロな絵画が飾ってあって、新しいお店じゃないけど、店内は確かに清潔。

DSCF7191.jpg

主人が頼んだほうれん草とマッシュルームのオムレツ。グリルドポテト添え。
アメリカではハッシュブラウン(ジャガイモのジュリアンをカリッと焼いたもので、マックのハッシュドポテトのようなもの)が朝食につき物だとおもっていたけど、残念ながらこのお店にはなかったみたい。

DSCF7194.jpg

オムレツには柔らかく煮たブラックビーンズ、ピコデガヨもついてきました。

DSCF7189.jpg

私はパンケーキ。5mmくらいの厚さのカリカリベーコンが美味しかったです。
日本のスーパーでベーコンを買うと、甘味が強くてベーコンの表面が焦げてしまうことがありますが、アメリカのベーコンは塩辛いベーコンなのでこんな風に厚くカリカリにできるんですね~。
このアメリカのカリカリベーコンで何杯もお酒飲めちゃいそう。まぁベーコンがなくても飲むんですが。(笑)
添えられたバナナとオレンジがキーンと冷えたフルーツですごく美味しかったです。バナナを冷蔵庫に入れないお店が多いから、冷たいバナナが新鮮だったのかな。
いずれにしても美味しい朝食でした。マルコに感謝!ありがと~!

DSCF6134.jpg

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m