
お弁当ブログだけれど、海外出張生活ではランチが出張先でオーダーできるのでお弁当必要なし。ということで、時々朝食や夕食をつくるだけで、あとはほとんど外食な毎日。
一度外食すると、レフトオーバーをお持ち帰りするので次の食事は残り物を食べる、というかんじで主婦としては幸せな生活^^
上の写真はブレックファーストブリトー。アメリカではトルティーヤひとつ買うにも、とんでもない種類があるので楽しいです。

サラダも忘れずに。

オーガニック食材を扱うWhole foodsのデリの残りで朝食。サワドとバゲットのトースト、ファラフェル、ブルーチーズのクランブルがかかったグリーンサラダ、ポテトサラダ、ハム。

チーズと言えば、アメリカでは実にたくさんのチーズが売られています。この列の裏側もチーズです。幸せ♪
スーパーに行くと、何かしら買わずにいられない(´Д`)


ハニーマスタード、シーズニングソルト、カレー粉。(我が家の料理はカレー粉必須!)マヨネーズにインスタントのターキーグレービー。


タコス用レッドソース、ハラペーニョの酢漬け、トルティーヤも必須。


日本で販売されなくなったトスティートス(Tostitos)のレストランスタイルチップスとピコデガヨ(Pico de gallo)も必須。ハラペーニョチェダー味のチートスが激ウマでやばいです。ビールはネグラモデーロ(Negra modelo)。メキシコライムを搾って飲みます。茶色いビールは苦手なんですが、これは美味しいです。

カリフォルニアはメキシコ移民がいっぱいなので、スーパーにはフレッシュなペッパーもたくさん売っています。


辛くないポブラノ(Poblano)ペッパー。昨日お料理番組を見ていたら、これにジャンバラヤのようなお米と海老を入れててオーブン焼きにしたファルシを作っていました。美味しそうだった~!
右側はカタリーナドレッシングやラズベリー。カタリーナドレッシングは甘いトマトのピュレみたいなもので、レモンを絞ってカイエンペッパーを入れたら海老のカクテルソースになるし、スパイスと一緒にお肉を漬け込んでも美味しそう。

ブロックのハムと、カナディアンベーコン(小さいやつ)。カナディアンベーコンは脂身のばら肉ではなく、ハムみたいに赤身で作るベーコン。美味しいです。

薄くスライスされたハムも美味しいです。

サンドイッチにしたり、サラダにしたり。

カリフォルニアに来ると楽しみなのがコーンブレッド。コーンミールのパンだけど、パンというより甘さ控えめのパウンドケーキのようなもの。


温めてバターをのせて、フルーツと一緒にたべたり、普通にパンのようにして食べます。
昔、Costcoの巨大バッグに入っているコーンブレッドを発見して、やった~!と思って買ったら、コーンの粒粒が入っているロールパンだったことがわかり、家で撃沈したことがありました(笑) コーンブレッドはアメリカ南部のパンのようです。
私が撃沈したのを気遣ってか、主人がレシピをみつけてきて、家でとっても美味しいコーンブレッドを焼いてくれたことがあったんですが、材料に使う大量のサラダ油を見て驚き( ゚д゚ ) そんだけ油を入れれば、そりゃ~パウンドケーキのようにしっとりボソボソと焼けるわよね、というかんじ。美味しいけど、カロリー的には要注意な食べ物。

外に出ればいくらでもリッチで美味しい食べ物が食べられるので、家で食事をするときはかなりヘルシーです。ほうれん草とマッシュルームのソテー・蒸したカリフラワーとブロッコリー・2種類のフムス(ハラペーニョ入り/チポートレ入り)・湯でアスパラガス・トマト・ブラウンブレッド。

昨日はコストコでお買い物。私たちが住むアパートの近所には、スーパーもたくさんあるしCostcoもあるし、アメリカに住むならここに住みたい!と思うような立地。←わたし、スーパーが好きなんです(笑)

指でほぐれる柔らか~いローストチキン、丸一羽、4.99セント。やばいよアメリカ。

食材が安くておいしくて、体重もやばい私、炭水化物の代わりにスチームした野菜類を食べるようにしています。右側のこんがりしているのがローストチキンの胸部分。ホントに美味しかったです!
こちらでの生活がそろそろ3週間。
主人も私も美味しいものを食べるのが大好き。美味しいレストランの食べ物の誘惑に打ち勝つために苦戦中、我が家の冷蔵庫も食材で満タン・・・という環境で、ダイエットが最大の課題な毎日です(´Д`)
にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m