サンタモニカでヘルシーイタリアン★自炊料理とベニスビーチ

IMG_9474.jpg
8/1にロスに到着し、主人のビジネスパートナーさんたちとディナー
サンタモニカ2nd streetのBuca di Beppoで野菜たくさんのヘルシーディナーです

2010年10月~12月も出張でロサンゼルスに滞在していた私たち。

IMG_9441.jpg

出張は秋が多く、せっかくビーチがあるんだから夏に行けるといいのにね~と話していたんだけど、やっと夢がかないました!(夢?)

20110801 (6).jpg

ということで、8月いっぱいまでの1ヶ月間、Venice beachそばの家具つきアパートに滞在中です!

IMG_9404.jpg

前回の2ヶ月の滞在で、人生瞬間最大体重を更新した私。前回は「太ってもいいから食べる」事を優先した当然の結果。2011年1月から運動とカロリーコントロールで順調に10kg減量。また食べまくって膨らむのもアレなので、今回の滞在はヘルシーに行く予定です!!

IMG_9557.jpg

レストランはSanta Monica placeのすぐそば。

IMG_9531.jpg

サンタモニカ2nd streetのBuca di Beppo店内は、レトロな飾りでいっぱい。

IMG_9459.jpg

お酒はサングリアを。ダイエット中でもピッチャーな私たち夫婦。

IMG_9466.jpg

アントレを2品、サイドにベジを2品、それを4人で分けていただきました(それでも食べ残しました(笑))。この写真はChicken Parmigiana。

IMG_9464.jpg

こちらはProsciutto Stuffed Chicken(トップ写真)。本当はまわりにペストクリームソース(バジルと生クリームのコッテリソース)がたっぷりで溺れるようなお料理だったので、ソースはサイドにしてもらっています。

IMG_9467.jpg

オリーブオイルでシャキッとソテーしてレモンを絞っただけのシンプルなビーンズ。クランチーでフレッシュ。火の通し加減の完璧さに感動。
このレストラン、日本人女性だったら4人でアントレ1品、サイド1品で十分そう。恐るべしポーションテロリズム!!
一方、おうちでは日本と変わらぬヘルシー料理を展開中(´ι _`  )

IMG_9578.jpg

バナナ、グリークヨーグルト、フローズンベリーズ、レモンポピーシードマフィン、ミューズリー。グラノーラを買おうと思ってたけど、Whole foodsで見かけたミューズリーに一目ぼれしてミューズリーに変更。甘みはゼロ、ロールドオート(アメリカ版の押し麦みたいなの)、ドライフルーツ、シード類、ナッツ類などヘルシーなものが入ってます。

IMG_9580.jpg

保存料とか色々入っているパンを食べたくないので、旅先でも自家製パン作り。
アメリカのスーパーのパンの通路の匂い、それは私にはパンの匂いじゃなくて、なにか尋常じゃないケミカルな匂いに感じるのです。(Costcoの冷凍トルティーヤも匂うので私は食べられない)

IMG_9566.jpg

Costcoのロティサリーチキンからむね肉部分。皮は食べないんだけど、写真はやっぱり皮があったほうが見栄えがいいかな~と。10年熟成のチェダーチーズ、ロメインレタスとチアシードのサラダ、トマト、カラマタブラックオリーブ。

IMG_9620.jpg

パン、ボイルしたブロッコリーとカリフラワー、チポートレフムス、オリーブ、チェダー、ロティサリーチキンからフォークでかきとったむね肉のフレーク(笑)、チェリートマト。

IMG_9622.jpg

チキンフレークはおろしポン酢で。サンタモニカにいようが所詮昭和な私でした(´_`●)
今日はサンタモニカピアまでビーチ沿いを10.76kmジョギング。67分。今年のサンタモニカは普段よりずっと涼しくて、最高気温22度! 海からの風が涼しいというか寒い!
でも、ジョギングにはとってもいい気温でした~(´∀`)

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m

真夏の海外出張1ヶ月。その時ベランダ野菜は…?!

IMG_9244.jpg
2種類の海外のいんげん豆、ハワイから帰国して6/5に種まきしたもの
やっと花が咲いてきたけれど・・・・
超重たい樽に土を入れて植えてあるので、この時点で撤収

アメリカ帰省&家族旅行で4/27~5/31まで日本にいなかったので、かなり出遅れだけど6/5に夏野菜の種まき。唐辛子とトマトを水耕栽培にしています。
でも、帰国して2ヶ月もたたないうちにまたアメリカ出張が決まって・・・。車で移動できる植物は実家に移動し、出張中は母に世話をお願いしました。

IMG_9245.jpg

我が家の常緑樹、ローズマリー。土耕。チャイブ、レモンタイムなどと寄せ植え。
後ろの緑のコードのようなもの、毛細管現象を利用した水やりチューブ(水やり当番)。ずぼらな私にはぴったりの道具。

IMG_9248.jpg

もう一つの寄せ植えはセージとクランベリー、サラダバーネット。
(以下すべてペットボトル水耕栽培)

IMG_9262.jpg

Anaheimという辛くない唐辛子はやっと最初の蕾が。

IMG_9266.jpg

Serrannoという辛い唐辛子。結構背が高くなる唐辛子。ハダニ発生で葉がぶつぶつだけど放置。

IMG_9269.jpg

Sweet banana pepperはその名の通り辛くない唐辛子。

IMG_9271.jpg

Pasillaという長い唐辛子。

IMG_9276.jpg

Hungarian hot waxは気付けば実が・・・。
し・・・、知らなかった・・・ ●| ̄|_ ←放置&水切れ、だからうちの唐辛子は鬼のように辛い

IMG_9280.jpg

Jalapeñoもいつの間にか開花。

IMG_9250.jpg

ペットボトル水耕栽培、チェロキートマト。ミニではなく大きなトマトらしいです。
3種のトマトも6/5に同時播種。大型のチェロキーが一番成長遅いです。ペットボトルに移した時はまだ5cm未満で、やっと本葉が1枚出てきた所でした。今は背丈は50cmほど、今でも一番小さいけど、いつのまにか蕾が(´∀`)

IMG_9287.jpg

シンディースイートという中玉トマト。2段目くらいまで花が咲いてます。背丈は私の肩くらい。

IMG_9290.jpg

イエローアイコ様。様を付けたい名前のミニトマトも2~3段目まで花。こちらも背丈は私の肩くらい。
我が家のペットボトル水耕栽培はバケツに水をためておいて、そこにペットボトルを入れて栽培するオリジナル。

IMG_9295.jpg

ゴミネット・リードクッキングペーパーで苗をくるんでペットボトルの口に取り付け、ペットボトルに穴を開けて、液肥の入ったバケツにつっこんで栽培、という簡単なものです。

IMG_9299.jpg

ゴミネットにしっかり根が絡み、ゴミネットはボトルの口に結束バンドで固定されているので外れません。60cm位の短く細い蘭用の支柱をボトルに刺して、幹も固定。トマトなどは大きくなりすぎて収拾がつかなくなるんだけど、唐辛子の栽培はちょうどいい感じです♪
海外出張後は唐辛子だけ返してもらう予定。トマトは暴走しているでしょうし、今年はあきらめます。(というか、母が育てた物をもらう魂胆)
私はよく水遣りを忘れるんだけど、母は逆で畑にまで水遣りをするタイプ。(普通、お百姓さんは畑に水をやらない。) 唐辛子たちもきっと母がしっかり育ててくれるでしょう。お土産買ってこなきゃ!!(笑)
今年はフレッシュな青唐辛子でサルサ作れそうで嬉しいです!

にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m