旅行前にベランダの整理をする予定なので、現状のベランダの植物をメモ。

多年草のハーブ4種類。とっても便利なのでこれらはキープ。パセリは今年で3年目。病気知らずでとても育てやすいです。ミントは去年死にかけたけど春に復活。インド料理でミントソースにして食べます。タラゴンはアメリカで種を買ってきて種まきしたもの。セージは肉料理に。

全部処分。ベランダにやってくる鳥さん、我が家のスナップエンドウの新芽が好きみたいで、上の方がボロボロですが、頑張って実をつけています。
ライムは背筋がぞっとするような虫がつくので実家にあげちゃいます。この辺だとライム1個200円。高いから育ててみようと思って二冬越しましたが、虫と向き合うよりスーパーで買った方がいいや、という結論。(><)
写真は撮らなかったけれど、これとは別に色々なメキシコ唐辛子の種まきもして、双葉が出ています。でも今年は育てなくてもいいかな?とちょっと考え中。

全部一年草なので春で終わり。旅行前に処分。セルフィーユは去年の自家採取種。ディルはアメリカで買った種、コリアンダーはスーパーで買ったものを土に植えて根付かせたもの、ベビーサラダは春になって花がさいちゃったもの。のどかなベランダですね。

セロリは秋に種をまいてベビーサラダとして食べてたものの残り1本。やたらと大きくなりましたが、旅行前に食べてしまう予定。その他はキープ。ブルーベリーをちゃんとした鉢に植えてあげようと思いつつ、2年経過・・・。

イタリアンパセリは食べまくって丸ハゲになっちゃったもの。右のレタス?はベビーサラダ(レタスミックス)の一つを残しておいたら30cm以上に大きく育ったもの。たぶんグリーンオーク。どちらも処分。

密植ハーブはキープ。すっごく便利なハーブ寄せ植えです。これは植え替えが必要そう。このままだと夏越せないかも。
とうことで、我が家のハーブでした。水をあげるのをいつも忘れちゃうので、旅行前の処分ですっきりさせよう、>> 自分!
去年は水耕栽培にも関わらずトマトや唐辛子が水切れを起こし、真夏に何度もぐったりさせてしまったので(つまり私がズボラ^^;)、今年はスーパーで簡単に手に入る野菜類は育てません。
でもこの所の気温の低さで都内の野菜価格は高騰していますね。あるスーパーでは仕入れ1個500円のキャベツを(利を乗せたら誰も買わないから)赤字覚悟で300円で売っていたとか・・・。
でもまぁ、温かくなってきたらまた値も下がるでしょう♪(楽観主義)
にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m