とても鮮やかな赤色の梅酢。
どうやって食べるか迷ったけど、とりあえずドレッシングに。
そのままだと塩分が強すぎるので、野菜にかけずにスティック野菜をちょこっと梅酢につけて食べました。美味しいです。
インド料理のアチャール
にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m
目が飛び出るほど酸っぱくて、しょっぱい昔ながらの梅干を作っています。
スーパーに並ぶ減塩梅干は、溶液のようなものに漬けて即席で作るそうで、買う気にはなりません。
私が漬けた梅干の塩分は20%です。赤紫蘇にも塩を使っているので、20%以上ですね。
この位の塩分だと、冷蔵庫に入れなくても何年も腐らないそうです。
アルコールで消毒し、塩分濃度も十分あり、24時間エアコンONの部屋の隅において置いたので、全くカビも生えずに1ヵ月半漬けることができました。
紫蘇の色が良く出た綺麗な梅酢が1.5リットルほどあるのですが、使い方を考え中です。
梅干は「土用の丑の日」に干すそうですが、いつだかわからないので今頃干しています。
そして梅を漬ける時に焼酎がなかったのでテキーラで消毒。まぁ適当で。
【梅干の作り方メモ】
・6月頃から出回る青梅
・梅の量に対して20%の塩
・赤紫蘇と塩適量
1. 南高梅などを購入し、黄色く熟すまで部屋に置く。
2. 綺麗に洗い水分を拭き、ヘタを爪楊枝で取る。
3. 梅に焼酎などのアルコールをスプレーして湿らせ、塩をまぶしてバケツなどに詰め、最後に残った塩を上にかける。
4. 梅と同じ量の水を入れた丈夫なビニール袋(2重にする)を梅の上に敷き詰める。(重石のかわり)
5. 1週間位後で、赤紫蘇を「塩もみ→絞る」を2回繰り返し、梅酢に混ぜて一緒に漬けておく。
6. 土用の丑の日
にほんブログ村 ←ぽちっとお願いしますm(__)m